筑波地区支線型バス「つくばね号」

筑波地区支線型バス「つくばね号」 
筑波交流センターから筑波山神社入口経由、筑波ふれあいの里入口(つくば湯)

筑波山神社入口から雪景色の美しい富士山見える

 

日程:20221025日(火)曇り 

筑波地区支線型バス「つくばね号」を試し乗り、

筑波ふれあいの里入口(つくば湯)から筑波山神社入口の間で

雪化粧の富士山が雄大で美しい姿!

 

日程:2022316 (水)晴れ 春霞で展望は期待以下、梅林は見頃
日程:2022年4月18(月)曇り夕方から雨旧 女体山から旧酒寄駅バス停

日程:2022年7月20(水)晴れ つつじヶ丘から女体山山頂経由で御幸ヶ原コースを下る

日程:2022年10月19(水)晴れ 燧ケ池(ひうちがいけ)の筑波山とススキ

 

 

 「つくばね号」はつくば市営筑波地区支援バスとして2022101日から運行日は毎日(1229日から13日は運休)、運賃は200円、運賃割引はつくバスと同じ、障害者割引を受けるならどこから乗っても100円、筑波山の紅葉シーズンなどは、渋滞の影響を大きく受ける区間において、部分運休を行う「2022年は 筑波山口と筑波ふれあいの里入口(つくば湯)間が部分運休で、土日祝日のみ」。

 

 つくばセンターから運行されるつくバス北部シャトルつくばセンターと筑波交流センター経由で筑波山口まで、ここから運行の筑波地区支援バス「つくばね号」は筑波中央病院が始発で筑波交流センターと筑波山口を経て、筑波山神社入口・筑波山郵便局入口・東山入口を経て筑波ふれあいの里入口(つくば湯)が終点となる。

 

 目的路線バス、つくバスが乗り入れる交通結節点と、集落や地域の主要な目的地をつなぎ、筑波地区住民の移動の利便性向上及び地域活性化の推進を目的として運行します。山歩きの好きな私は筑波山神社・筑波山梅林・つくば道等散策路に利用しています。

 

 路線バス、つくバスが乗り入れる交通結節点を運行するので、筑波山山麓におおいに利用したいものです。

 

下記は「下り(筑波ふれあいの里入口(つくば湯)行」の順です

時刻はバス停の表示を確認下さい。

建物の壁に貼られたポスター

低い精度で自動的に生成された説明 カレンダー

自動的に生成された説明

筑波交流センターの時刻表
左:筑波地区支線型バス「つくばね号」 右:つくバス「北部と小田シャトル」

テキスト

自動的に生成された説明 テキスト, 手紙

自動的に生成された説明

左:筑波地区支線型バス「つくばね号」コース                  右:筑波山神社入口バス停

つくばね号 運行コース概要:バス停から歩いてみましょう!

 

道路を走るトラック

自動的に生成された説明 道路と道路標識

低い精度で自動的に生成された説明

左:筑波ふれあいの里入口(つくば湯)バス終点駅 彩香の宿一望駐車場
右:筑波ふれあいの里入口
筑波ふれあいの里入口から筑波ふれあいの里まで0.8`徒歩13

 

建物の間の道路

低い精度で自動的に生成された説明 森に生えている木

自動的に生成された説明

左:筑波山温泉つくばの湯(つくばの湯)
右:筑波ふれあいの里入口から1分ほど下る 宝篋山が高く見える

 

花が咲いている木

自動的に生成された説明 花が咲いている植物

自動的に生成された説明

左:ガマズミ(莢蒾)レンプクソウ科 右:ウメモドキ(青膚)モチノキ科

 ガマズミだが筑波山神社側は冬がつくば市中心に比べ暖かい、初雪の頃実が成っていれば、旨い味になるのだが!

 アオハダ(青膚)出船入船の前にも赤みを多く付けるが、これはウメモドキですね、ウメモドキは、葉の形や樹姿が「梅」に似ているためウメモドキと呼ばれている植物で、学校や公園などにもよく植えられています。春は白色や紫色のかわいらしい花を咲かせ、秋は赤色や白色の実をつけるのが特徴です。

 

茂みの中にいる

中程度の精度で自動的に生成された説明 山の景色

自動的に生成された説明

左:モミジの葉、紅葉はまだ先!      右:筑波山の風返峠と筑波山京成ホテル

 

 モミジの紅葉がまだまだ、部分運休が始まる土日祝日以外に、筑波ふれあいの里や風返峠と筑波山京成ホテル辺りの美しい紅葉に触れたいものです。

 

森の中の道

中程度の精度で自動的に生成された説明 花が咲いた枝

自動的に生成された説明

左:筑波ふれあいの里入口(つくば湯)から東山入口バス停間の登山道
右:ゴンズイ/ごんずい/権翠ミツバウツギ科

 

花が咲いている

自動的に生成された説明 花が咲いている植物

自動的に生成された説明

左:シロヨメナ(白嫁菜)キク科     右:トキリマメ(吐切豆)マメ目

 

 タンキリマメとトキリマメはよく似ているが、トキリマメだと思う?この先は東山入口バス停です、筑波山から下って来る人がここを通過。

 

屋外, 建物, 道路, ストリート が含まれている画像

自動的に生成された説明 建物の間の道路

自動的に生成された説明

左:筑波山郵便局入口              右:ここにきて富士山を見つける

 

 筑波山郵便局入口バス停、今回この陸橋に上がれば大きな富士山を見たのであろう!左折するとつくば道で階段が続く、旧筑波山郵便局に着くが、新郵便局は駐車場もあり、車で行ける。右折し階段を上がると門前通り商店街に出て筑波山神社の神橋に着く。

 筑波山郵便局入口バス停の陸橋を過ぎると左の駐車場に入り景色を楽しむと、この雨雲の中に関東平野の奥に雪を裾まで被った雪景色の富士山を遠望。試しの支援バスに乗って、試しの効果がここで出る、数台の車が通過するが歩行者は私1人です。

 

鉄道を走っている数々の家

中程度の精度で自動的に生成された説明 山の景色

自動的に生成された説明

左:閉じられたお店も多い      右:立派な富士山  天気が良ければ!

 

 筑波山口から上がって来ると旧筑波山郵便局周辺、ここバス通り(つつじヶ丘が終点)、門前通り商店街では富士山が望める、筑波山山頂から眺める富士山は一段と美しいが、ここからの富士山は広い関東平野の奥に見え嬉しい。筑波山神社からは良く見えないが筑波山大御堂、筑波山梅林からの富士山展望は人気が高い!

 

山と湖の景色

自動的に生成された説明 屋外, 建物, 電車, 立つ が含まれている画像

自動的に生成された説明

筑波山神社入口の大鳥居

 

赤い交通標識

中程度の精度で自動的に生成された説明 山の景色

自動的に生成された説明

筑波山神社入口バス停から富士山
大鳥居から富士山が見えるが私のデジカメではよく見ると移っている
ここを通過した二人の女性もカメラを向ける・・・・

 

 今13:08筑波交流センター行きの筑波地区支線型バス「つくばね号」13:32、つくばセンター行きの筑波山シャトルバス13:10が次の時刻。

筑波山シャトルバスは5,6人、こちらは私1人のみ。

 

テキスト

自動的に生成された説明 テキスト, 手紙

自動的に生成された説明

左:筑波山シャトルバス 臨時便
右:筑波交流センター行きの筑波地区支線型バス「つくばね号」の時刻表

 

 筑波山シャトルバス 臨時便「筑波山ロープウェイで、夜の空中散歩を楽しみませんから?」とご案内:172分以降に話で筑波地区支線型バス「つくばね号」には無関係。筑波観光鉄道株式会社のホームぺーを参考にして「筑波山ロープウェイ夜の空中散策 サンセット&スターダストクルージング」をご覧ください。

 

屋外, 建物, テーブル, ストリート が含まれている画像

自動的に生成された説明

筑波山神社入口の大鳥居

 筑波地区支線型バス「つくばね号」も定刻でやってくる、筑波山口バス停に着く;

乗っている筑波地区支線型バス「つくばね号」筑波山口13:42発で筑波交流センターの14:12着の予定

つくバス北部シャトルは14:05で筑波交流センターの14:16着の予定

 時刻的にはこのまま乗って行くのが、試し乗りで無いなら、つくバス北部シャトルは14:05発に乗りかえてつくばセンターに乗る方が安心ですね!

 今日は、このまま筑波地区支線型バス「つくばね号」で筑波交流センターを目指す!

 主なバス停は飯名神社入口、臼井、六所、北条、カスミ筑波店、筑波交流センター。バスは筑波中央病院バス停が終点。

 乗ってきた筑波地区支線型バス「つくばね号」が筑波交流センターの14:12に着いて5分後に北部シャトルが14:16着き、15:00つくばセンターに着く。南部シャトル15:40発で、16:12高崎中央に着く、自宅まで15分程歩く。

つくばね号 運行コース概要

戻り

つくばね号 運行コース概要

筑波中央病院:筑波地区支線型バス「つくばね号」の始発で筑波ふれあいの里入口(つくば湯)が終点 つくば湯が終点で筑波ふれあいの里まで下りてくれません。つくば湯に浸かるにはベスト!。

筑波交流センター:つくバスの北部と小田シャトルが乗り入れおり便利、筑波交流センターのトイレや内部で休めます。

カスミ筑波店:高齢の方、お買い物に適します。バスはお昼の時刻を除き、一時間に一本。

北条:北条仲町・旧北条駅入口・北条新町:北条に待ちを走ります、つくば道のスタートの地点、関東鉄道のバス「筑波山口と土浦駅間を運行」。

北条大池・運動公園入口・市民研修センター:北条大池・平沢官衛などの入口、サクラ並木から筑波山と宝篋山が美しい。

山口:宝篋山登山コースに山口コースがある、霊園上部の駐車場から山口小学校入口り下ったことがある。このバス停から山口コースの行き方は歩いてみないと解らない。

平沢東:山口からくねくね道。

平沢中央:平沢官衙遺跡が見えて来る。

平沢官衙西入口:平沢官衙遺跡、北条大池に通じている。

北条横町北:大きな三差路、つくば道は北条に通じる。筑波山神社・旧筑波山郵便局から徒歩で来る人はここで右折すれば北条です。

田井郵便局:北条横町北バス停の次の三差路にある郵便局。ここを右折すると神郡で筑波山神社・旧筑波山郵便局に向かうつくば道です。普門寺(ふもんじ つくば道)の前を通るがバス停は無い、立ち寄ってみたい普門寺で入り墓地から雄大な筑波山が見えます。

神郡南・神郡:今日まったく人の姿は無いが、古い古道で土日祝日は若い人の多い。時々筑波山神社・旧筑波山郵便局と北条間を歩く人の見かけます。今バスが走る道路は県道139号。

神郡東:神郡バス停を次に三差路が蚕影神社(こかげじんじゃ)の入口です、右折して神郡東バス停で、田井小学校跡地。

館:館バス停はここで引き換えますが、車で奥に入れ、老人保健施設豊浦と蚕影神社(こかげじんじゃ)があります。館(やかた、たち、たて)と読むが確認はできません。運転手さんは10月から始めたばかりでコースをやっと覚えたそうです。

六所:館バス停から神郡方向に戻り、田んぼの間を走る、筑波山がとても美しい。六所大仏の交差点辺りがバス停。ここを左折すると数十台の筑波山登山者用の駐車場になっている、無料です。六所皇太神宮跡(六所ノ滝)を経てつつじヶ丘から筑波山を目指すことになる。

立野東・立野西:筑波ふれあいの里へ向かう道があり、住宅の間を通過。

臼井入口・臼井:つくば道に道に入ります。臼井バス停を真直ぐ登ると黒門跡・六丁目の石鳥居で登山用の無料駐車場がある。ここは左折する。

飯名神社入口飯名神社(いいなじんじゃ)まで300b、登り続けると月水石神社、筑波山神社へと続く。飯名神社入口のはつくば味工房、右折すると燧ケ池(逆さ双耳の筑波が見れる エノキの古木)。

沼田東:沼田中坪:民家の間を走ります。稲葉酒造場と筑波山神社への道が筑波山口から続いている。

筑波山口:つくば霞ケ浦りんりんロード・つくバス(北部・小田バス停)・関東鉄道バス停(土浦駅)等のターミナル。徒歩3分の沼田バス停は筑波山シャトルが停まるがつくバスはここが終点。

筑波地区支線型バス「つくばね号」はここで止まらず、筑波山神社入口・筑波山郵便局入口・東山入口を経て筑波ふれあいの里入口(つくば湯)まで行って行ってくれる。

沼田上坪: 徒歩3分の沼田バス停では無く、大きな鳥居を過ぎた信号の交差点と「がままんじゅう沼田屋本店」のバス停です。

二十三夜前:筑波山梅林から下る時に大きなカーブ、次のカーブに三差路の手前にある。月水石神社や清水、つくば道の三叉路近く旧筑波山郵便経由で筑波山神社に行く人、まら、筑波山梅林も近い。二十三夜前バス停は道は幅が短いが筑波山梅林がとても近い。

 筑波山麓の湧水、清水までバス停から約5分、ケヤキとエノキが幹に部分で接合、この大木の根本から水が沸き神秘的。ここから旧筑波郵便局・筑波山神社方向に登ると二十三夜様の石碑如意輪観音の石仏があります、この上が清水稲荷です、急さ坂ですがとても雰囲気が良い。

筑波山神社入口:大御堂、筑波山神社の入口、男体山へのケーブルカー駅が近い、人気の男体山登山道「御幸ヶ原コース」も近い。

筑波山郵便局入口:旧筑波山郵便局の入口で新郵便局(駐車場のあり、ここなら車で行ける)も近くにある、筑波山神社の入口、つくば道の入口

東山入口女体山登山道から下ってつくば湯で日帰り温泉、筑波ふれあいの里から白雲橋コースで女体山、帰りはつくばの湯で汗を流したい。

筑波ふれあいの里入口(つくば湯)バス通りつくば湯が終点。彩香の宿一望筑波山温泉つくばの湯バス通りを挟んで達つ、バス停は彩香の宿一望の駐車場。

 筑波ふれあいの里の入口で筑波ふれあいの里までの坂道は自分で歩くことになる。広い無料駐車場もある。筑波ふれあいの里の近くに湧水、だいぶ登るが白滝(風返し峠な近い)。

*全部のバス停に降り、周囲を確認しておらず、差いが有ればお許しください。

戻り

 

HP:わたしの天気予報