手賀沼遊歩道と手賀沼ふれあいラインを散策 我孫子駅から我孫子高校バス停、 都心が満開、ここ手賀沼も同じ頃見頃になる、特に手賀沼遊歩道はソメイヨシノ以外にも多くの種類があって面白、ただ例年「花冷え」で今日は何時雨が降っても可笑しくない天気。 |
日程 2025年3月31日(月)曇り 花冷え 歩数:15,271歩
日程 2025年1月11日(土)晴れ 弱い風 天王台駅から高野山桃山公園・手賀沼公園を遊歩
日程 2025年1月15日(水)晴れ 北柏ふるさと公園経て「千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道」を散策
日程 2025年1月29日(水)晴れ 高野山新田経由五本松公園、手賀曙橋を渡り道の駅しょうなんを散策
日程 2025年2月26日(水)晴れ 柏ふるさと公園、北千葉導水ビジターセンター経由でヒドリ橋河津桜を鑑賞、エリカ前まで散策
つくバス茎崎シャトル高崎南バス停8:10に乗ると8:25に牛久駅、8:32発乗ると8:54我孫子駅に着く、我孫子駅8:57発東我孫子車庫行のバスが丁度出発し、次の9:14発にのる、手賀沼公園バス停を経て我孫子高校バス停に9:20に着く。バスの進行方向に進むと我孫子若松交差点、右折すると我孫子高校、直進が手賀大橋です。
このまま進み、我孫子高校を過ぎ手賀沼遊歩道に降りる道は無い、左右の交通を確認し、戻って我孫子手賀沼漁業協同組合に横切る。
左: 我孫子手賀沼漁業協同組合から手賀大橋 右:我孫子親水広場
我孫子手賀沼漁業協同組合の手賀沼側に出ると手賀大橋が対岸に続き、道の駅しょうなんや天然温泉「満天の湯」があり、河津桜が咲いている。
手賀沼遊歩道に入り、ミニ手賀沼に入る、この辺の桜は見頃で嬉しいが、雨が何時落ちて来るか解らない天気、でも数組のお花見客と散歩を楽しむ人が見える。
手賀沼親水広場で水の館が立つ。
左:桜と手賀大橋 右:河童の噴水
手賀の最大の橋、徒歩の道もある、今日は黒り・・・
沼に湖面に河童のモニュメント、4体の河童、噴水は踊らない(つくば中央公園は踊っている)、手賀沼遊歩道の展望台から良く見えますが30分から1時間間隔で噴水が踊る楽しい姿は無くなってしまったので、展望台で噴水が上がるまで待ってもダメです。
左: 手賀沼親水広場 右:ソメイヨシノ
左:枝は折れそう 右:今は壊れて使えない?
左:多くの種類のサクラが! 右:大きな藤棚 水生植物園
左:高野山桃山公園入口 右:ネコヤナギ
続いて市民農園を横切って高野山桃山公園入口へ、手賀沼ふれあいラインを横切って進むと木道が見え中さな沼「湧水」、よく掃除され今日のおじさんが清掃中、入口に階段、階段の途中にネコヤナギや大木のモミジが植えられる、遊具の多い公園で近くの園児が歌を歌いながら散歩、サッカー少年も遊び、桃と桜の撮影に実中も人も・・・・・私は長い椅子にて休憩・・・・・。
高野山桃山
高野山桃山公園は桃と桜が並び、近くの人々の憩いの公園です。
左:桃山公園展望所 右: 高野山桃山公園入口に戻る
高野山桃山公園の奥に桃山公園展望台が有って、手賀沼を眺める、天気が良いと東京スカイツリーが見える、今日は花冷えで全く見えません。
高野山桃山公園の階段をゆっくり下る、日立坂の手前で手賀沼ふれあいラインを横切ぎり、広い市民農園を通り、手賀沼遊歩道に入ります。
左:右に広い手賀沼 右:滝下広場 四阿
桜に囲まれる遊歩道、ソメイヨシノを代表とするが、カンザシ、イチョウ、ヨウヨウ、シュウゲツ等が濃いピンク・淡紅色・・・・で咲き誇り約20種類の約600本の花が期間:3月下旬〜4月上旬まで手賀大橋から五本松運動公園まで続くそうです。
天王台駅から真直の「あやめ通り」を下り手賀沼ふれあいライン・手賀沼遊歩道を横切って続く滝下広場ではお弁当を広げているご夫婦が休憩中、前回五本松公園と手賀曙公園に来た時は高野新田交差点で手賀沼ふれあいラインを使って八幡神社に向かったので滝下広場には来ませんでした。
ここ公園には大きなベンチ、奥には四阿もあります。
ここから、手賀沼遊歩道は真直ぐ手賀曙橋に向かいます。
左:釣り堀鈴木園 右:手賀沼遊歩道は再びサクラに囲まれる
こんなに寒い日に糸を下げる釣り堀愛好家・・・・手賀沼ふれあいラインからここに入る人達です、彼らから見るとこの寒い花冷えにお花見かと?
遊歩道はこちら・・・と二分、ここは手賀沼遊歩道に入る、手賀沼ビオトープが広がる。
<手賀沼ビオトープ> 手賀沼ビオトープは千葉県土木部がすすめる「手賀沼流域総合浄化計画」のひとつとして行われている事業です。 |
手賀沼ビオトープを過ぎると公園が見えて来る。
峠下東広場 左:四阿 右:手賀沼八景
中央に四阿、手賀八景が置かれている、八景には合わせて16景の景勝の池が有ったそうです、ここは瀧前夜雨、五本松公園が見えて来る。
峠下東公園
峠下東広場を周りこむと、簡易トイレ、再び手賀沼遊歩道へも分岐、遊歩道を直進すると五本松下広場に着くが!今日は手前で五本松公園から下った分岐に着き、五本松公園に向かう道路を進む、田んぼ道、自転車にお子さんを乗せたお母さんが通過して行く。
左:横切った田んぼ 右:この奥が五本松公園
民家の前を通過、五本松公園の入口で急な階段を上がる。
五本松公園の展望台 左:大きな石碑 右:四阿
手賀沼遊歩道の歩きでドット疲れ、展望は木々で見えずベンチにどっと腰を下ろし休憩、数人の人が通過する、港北台に向かう一人のおばあさんが「ここの階段を降りると港北台に行けるよね・・・・」と「はい!でも港北台に行くには遠回りですよ・・・」というがニコニコとお元気に急坂を下って行く。
前回もそうでしたが、五本松公園は特に何もない・・・・正門で出ると五本松運動広場方面から大勢の人々、聞くと第22回2025年市民観桜会が今日(3/31)行われているそうです。
聞くと、会場から天王台駅まで片道200円で送迎バスが有るそうです、係の人の説明では手賀沼ふれあいラインを真直ぐ進み二個目の信号(三差路)を右折すると坂東バスけやき通りバス停がある。今11:48です。
五本松公園11:49、手賀沼ふれあいラインをスタート。
左:五本松運動広場 右: 坂東バスけやき通りバス停
11:50には五本松運動広場を通過、ここが五本松運動広場の駐車場で本妙寺もある、手賀沼ふれあいラインを1,2個と信号機を数え、2個目で右折、坂東バスけやき通りバス停に12:5に着く、徒歩15分程、12:28、12:42のバスがある、12:28に乗ると12:41天王駅に着く。
我孫子駅では唐揚げ蕎麦(1個、2個、大盛り 単品)は美味い、山下清画伯が働いていた弥生軒で名物を頂こう、高齢の私は1個のみ・・・・美味い。私の駅は牛久駅だが我孫子駅に寄っても料金は330円・・・・。