北柏駅(国道6号で国道268に入り北柏駅入口から北柏橋手前から柏ふるさと公園、北千葉導水ビジターセンター経由でヒドリ橋河津桜を鑑賞、エリカ前まで散策 第35回 河津桜まつり、2025年2月1日(日)〜28日(日)は遅れ3月上旬には見頃だそうです お車の方は河津桜観光交流館周辺の駐車場をご利用されると便利です(駐車場は有料となります。) |
日程 2025年2月26日(水)晴れ ぽかぽか 歩数:16,361歩
日程 2025年1月11日(土)晴れ 弱い風 天王台駅から高野山桃山公園・手賀沼公園を遊歩
日程 2025年1月15日(水)晴れ 北柏ふるさと公園経て「千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道」を散策
日程 2025年1月29日(水)晴れ 高野山新田経由五本松公園、手賀曙橋を渡り道の駅しょうなんを散策
ヒドリ橋河津桜
ヒドリ橋 一歩一本、一輪毎に見ましたが 開花はこれだけ 伊豆の「第35回 河津桜まつり」同様、ここも遅れている、蕾は大きく、数も多く、見頃に期待! 梅の本数は少ないが、紅梅は今が見頃、白梅も奇麗に咲き始め、そろそろ見頃です。 ヒドリ橋は釣り人で混んでおり、国道16号までの大津川沿いには釣り専用の釣り場が作られ、激戦区になっているようですヨ、ここは昔大きなウナギが釣れにて人気の場でしたが、今は全く釣れないようです。 |
高崎南バス停9:15発、9:30牛久駅9:57発、我孫子駅で乗り換えて10:29北柏着。 2011/3/11東日本大震災の翌日通過
北柏駅は各駅停車のみ停まる、快速電車は停まりません。柏と我孫子駅間ですから、この二つの駅で乗り換える。
北口と南口、南口に出て右方向の広い道を進むと北柏駅入口に着く、北口に進むと国道6号へ下る階段がある、無視して進むと10:48北口にでる。
左:自転車置き場がある 10:48 右:国道6号進む 右方向に!10:52
流石国道6号である。
左:水位0.9b 水位0.5b 10:57 右:手賀沼/北柏橋/大学病院
国道6号を離れ、県道268号に右折、南口から出て進む北柏駅入口に着く。
左:北柏駅入口 11:02 右:北柏橋 11:03
北柏駅南口から北柏橋が便利です、この橋の手前から柏ふるさと公園を目指します。
左:北柏橋 右:柏ふるさと橋 11:15
遊歩道は数人、北柏橋を渡って歩く人の方が多いようですが気になる差ではありません。こちらはゼロなのに大堀川の向こうには数名の釣り人、都会を流れる川で奇麗とは言えないが、風も無くポカポカ陽気ですネ。
柏ふるさと橋から北柏ふるさと公園と柏ふるさと公園を望む
参考:日程 2025年1月15日(水)晴れ 北柏ふるさと公園経て「千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道」を散策
柏ふるさと公園入口で大泣きの少年「大声で泣き、公園でもっと遊びたい・・・」と要求するお子さんだそうです、そんな遊戯の多い広い公園です。
左:土管だそうです 11:23 右:ネモフィラ 可愛そうに季節外れ
手賀沼に使われた土管だそうです。
以下は11:45に着いた北千葉導水ビジターセンターです、前回は表からですが、手前で裏に回ってみました。
柏ふるさと大橋を渡り、柏ふるさと公園の先から右折して北千葉導水ビジターセンターの裏を走る道路に出ます、この道路を使って来られる人が入るゲートがあり、ここに入ります。
北千葉導水ビジターセンターの裏側
手賀沼自然ふれあい緑道から入って来る人は見えません、注水池の広場にでます、手賀沼の水が激しく流れ、動いていました。
休憩ベンチ11:49に腰を下ろし、お弁当タイム。
北千葉導水ビジターセンター
北千葉導水ビジターセンター12:06を離れ手賀沼自然ふれあい緑道に戻ります。
左:手賀大橋 12:18 右:フジ棚 12:22
今日は手賀大橋までは行きませんが、手賀大橋が遠望、そして右奥に赤味を帯びた木々が見えてきます、そこがヒドリ橋です。
手賀沼自然ふれあい緑道が大きく右折、12:23 ここは直線の道に入る、「手賀沼の主」の石碑が置かれている、美しい姫が大蛇になって人をおそい、旅の山伏が大蛇ののろいを説き、大きなウナギになって沼の主となったそうです。12:23
この先にベンチがおかれ、ヒドリ橋の河津桜園になっています。
左:紅梅 右:河津桜
紅梅は見頃だが、「第35回 河津桜まつり、2025年2月1日(日)〜28日(日)は遅れ3月上旬には見頃だそうです」と同じく、ここも同じく遅れています。
左:白梅 右:河津桜
白梅も河津桜に比べ少し早いようですが。
河津桜の木々を全て回って観たが、これが今日の姿です・・・・・・・3月上旬には楽しめるかと思います。
左:サンシュユ 右:ヒドリ橋の主 12:33
河津桜も多いが梅林も数本。一方サンシュユは一本だけ、山茱萸は、ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ可愛いが、秋にグミに似た赤い実をつけるのでとても美しい。
ヒドリ橋、このヒドリは「手賀沼の主」の様にこれと言った証の鳥はいないようです。
左:手賀沼に流れ込む大津川 右:ヒドリ橋
ヒドリ橋が静かに手賀沼に流れ込む、この橋を渡ると駐車場、小さな広場とベンチが置かれている、でも河津桜はこの方向には無いようです。
左:今日はポカポカ 釣り人が集まっている 右:立派な橋である
ヒドリ橋の上流側 12:41
まず一本の橋 一本と思えば側道橋
おおつがわそくどうきょう 大津川側道橋
この側道橋を横に持つ、手賀曙橋も車道と人道橋を並べている。ヒドリ橋は車道では無い。
ヒドリ橋から大津川側道橋まで、大津川側に桜並木も植えられ、お花見が楽しめる。
ここも釣り場です
ふたごばし
再び橋、ふたごばし(双子橋?)。遠くから見るとバス通りかと期待、近くなると別の橋が見える。
大津川には多くの釣り場が作られ、階段も良く作られ、その先に釣りを楽しむ人が多い、散歩する観光客は私1人です。
左:マンション沼南エリカ 右:大津川
大きなマンション、沼南エリカが見てくる。
自転車に乗って畑に水を与えるおじさんで出会う、ここの沼地は埋め立てされ、マンション沼南エリカが建ち、道の駅しょうなん、国道16号・・・が走り、、、柏駅に向かうバスも多い・・・・・夕方にならないと国道16号は静かに鳴らないという・・・・。
また、古い大津川(昔は小さな川だったらしい)は大きなウナギが沢山釣れ近くには美味しいうなぎ屋も有ったそうです。
おじさんにエリカ前バス停と弥生町バス停を確認すると、弥生町バス停は知らないがエリカ前バス停は近いとマンション沼南エリカの方向を指さしてくれる。彼の家はマンション沼南エリカの近くだが国道16号の向こう側で大津川沿いに進むそうです。
国道16号 左:おじさんは国道16号を潜る 右:私は国道16号でマンション沼南エリカへ
大型トラックがビンビン走る。
左:エリカ前バス停(次は新中井) 右: マンション沼南エリカ入口
約40b進むとエリカ前バス停(次は新中井)に着く、柏駅行きは国道16号の反対側でまず渡れない!直ぐ先にマンション沼南エリカ入口がある、入るとご夫婦に出合、柏駅行きのバス停をお聞きすると、「マンションと国道16号の間を直進すると国道16号の下を通る道があり、潜りすぐ右の道がエリカ前バス停で柏駅行き・・・・」と教えてくれる。
左: エリカ前バス停 柏駅行き 右:国道16号/県道282号 交差点は300b先
柏駅行き「エリカ前バス停」は車椅子でも登れます。北柏駅・柏駅からヒドリ橋河津桜を鑑賞は可能です。
明るい時間帯のバス本数は多い方です。
柏駅行き「エリカ前バス停」からマンション沼南エリカ
柏駅行き13:40、13:55柏駅東口着でした。