交通機関利用で遊ぶ こんな人々が多いが楽しいものです!
筑波山(標高877b) 御幸ヶ原に一段と立派な観光地、水道施設が完成

 

日程:2022720日(水)晴れ

 

日程:2022316 (水)晴れ 春霞で展望は期待以下、梅林は見頃
日程:2022年4月18(月)曇り夕方から雨旧 女体山から旧酒寄駅バス停

 

 

駅のホームにいる列車と時計のある建物

低い精度で自動的に生成された説明 屋外, 建物, 道路, 家 が含まれている画像

自動的に生成された説明

左:御幸ヶ原 素敵な広場! 1231            右:筑波山神社 13:10

下も上も 真夏は人手が無い

 

コ―ス

高崎中央8:15=(南部シャトル)⇒8:55つくばセンター9:00=(筑波山直行シャトルバス9:50つつじヶ丘10:20=(筑波山ロープウェイ)⇒10:29女体山駅10:30―(0:12)→ 10:42女体山山頂(標高877b)11:08―(0:52)→12:00御幸ヶ原 お弁当 筑波山頂駅12:40=(0:10)⇒12:50宮脇駅 もみじ屋13:08―(0:02)→13:10筑波山神社13:15―(0:04)→13:19大御堂―(0:01)→13:20筑波山観光案内所 筑波山神社入口バス停14:10=(筑波山直行シャトルバス)⇒14:50つくばセンター15:40=(南部シャトル)⇒16:12高崎中央

徒歩:6,288

 今朝から暑い、庭先から高崎中央バス停まで徒歩約20分、農道を歩き、茎崎第一小学校に近い茎崎高崎局近くに高崎中央バス停は有る、時々利用するが出会ったお客様は1人のみ、そんな寂しいバス停です。(例外:小学生の通勤時間帯はドット乗り降りするが!)

 このバスに乗ると8:55つくばセンター着く予定筑波山直行シャトルバス9:00に間に合う、今日は危険な時刻に着くが運転手さんの裁きで、乗り換えて席に着くと動き出す。調べると解るが筑波山直行シャトルバスの運行時間がケーブルカー・ロープウェイの時刻に合わせている。従って積雪時以外乗り継ぎができない危険な状態になったことは無く、今のところ一本早い筑波山直行シャトルバス8:00発を選んだことは無い。

 

 つくばセンター着く、乗り移っても前の方の1人席に座れ、ガラガラです、途中のバス停は沼田、筑波山神社入口、つつじケ丘で皆さん筑波山に登ります。沼田バス停では筑波山口バス停が近く、時々利用します。

 バスは、つつじヶ丘から発車するロープウェイも合わせていますは、トイレ等準備をすると次で充分、、、、、。

 

 

ロープウェイ

 

 ロープウェイに乗り込むと、ワクワク、まず富士山が見えるか?・・・・・この10時台の時刻では????

 女体山駅が女体山山頂の左、ここでは男体山は見えません、その代わり、下って来る車両が現れ、足元の木々がブロッコリーのように見えてきます!

 こんなに晴れていても霞ケ浦のカスミ、都心の風景も期待はできません。宝篋山は進行方向の反対でつつじヶ丘と同じ方向です。

 展望は朝一番夕陽の奇麗な頃が見頃です、一度だけ夕陽を見ましたがたまらない!見てみましょう

 

 

ロープウェイ女体山駅
左:男体山               右:御幸ヶ原

 

 ロープウェイの乗ったと思ったら、、直ぐに女体山駅、一度下の展望広場に降りて行く、男体山が見え、筑波山山頂にまでやって来た、ここから女体山山頂まで上がり、展望を楽しんだら御幸ヶ原に下って、男体山に登ってようやく筑波山を両足で踏んだことになります。

 この女体山駅の展望広場は霞ケ浦周辺が見え、晴れてれば東京スカイツリーをはじめ、富士山も大きく雄だな姿を見出てくれ、ここまで来られノンビリされる老夫婦の姿が有りました、ここまで、来ない人に比べ、大きな拍手を捧げます。

 

 

展望広場から女体山山頂を目指します
左:ブナ林                 右:コバギボウシ(小葉擬宝珠)ユリ科

 

 展望広場からロープウェイ乗場入口まで階段を上がります、上がり切れば、筑波山の案内板、入口の反対側の舗装道、中央に手摺、上り下りが解れ、足腰の強い方が行き先を譲ってくれる。ここは感謝の心を現したい!

 カメラを出し撮影の人は私のみ、回りの人は先に進んでしまう、前回ここではヤマユリがつぼみ、今はヤマユリさえ確認できない、ちょっと寂しいが採られたとは思いたくないものです。

 

 

左:コバギボウシ(小葉擬宝珠)ユリ科        右:ヤマユリ(山百合)ユリ科

 

 登り通路を登り切ると御幸ヶ原/筑波高原キャンプ/つつじヶ丘/女体山の分岐広場、ここは樹林に囲まれ、ロープウェイの通路から冷たい風が吹き付ける、大きな岩に腰を下ろししばらく休んでいると、筑波高原キャンプ方面から女のを登って来た10人程の高齢者、表筑波山は暑く、裏のコースを登ったという。男の川コースと女の川コースを歩く歩とが多い、このコースは5月中旬に登りたい、お花が多いコースです。

 女体山へ神社も階段を上がる、最初は大きな岩場、続いて神社の階段、大きな岩の峰の女体山山頂(標高877b)。ガスが広がって展望は期待できないが、ヤマツツジが岩場に咲き、これに群がる蝶。

 今日は御幸ヶ原までロープウェイで登ったサッカー(小学4年生)少年、帰りは男体山の登り、ケーブルカーで下山という、お父さんと登山でウキウキ、鹿島アントラーズが1,2番を争っている、今ちょっと有名になった村上選手の事は知らないが、大谷選手を聞くと「彼の事は友人間でも人気・・・・・」と言う。

 

 

左:キンレイカ(金鈴花)オミナエシ科   右:女体山御本殿の天の浮橋を渡る

 

 さて下山だ、コースは女体山御本殿の裏の天の浮橋渡って、つつじヶ丘からの山道が右から登って来る。

 

 

つつじヶ丘との分岐の岩場と加波山方向の展望

 

左:飛び交う猛禽類        右:キヌタソウ(砧草)アカネ科

 

 女体山山頂からせきれい茶屋まで、大きな上下は無く、歩けます。

 「大仏岩の見落とした・・・・」という、彼女らは生徒の連れ、つつじヶ丘から登り女体山山頂から御幸ヶ原、男体山に登り、御幸ヶ原から帰りはケーブルカーで降りるそうです。熱心な人達で、大仏岩を見落とし大チョンボですが、これに気が付き、生徒さんを連れて来る日は大成功になる事は間違いない!

 

 

左:ダイコンソウ(大根草)バラ科       右:ノブキ(野蕗)キク科

 

 次はガマ石、開いた口に小石を投げ入れ、入ると幸せが生まれる、せきれい茶屋の正面に見晴らしが良く涼しいベンチがあって、お子さん達が美味しそうに氷アイスを美味そうに食べている。登山口からどこで食べるか気にして、御幸ヶ原等では避け、ここまでお父さんが引き揚げて来たようです、私は宮脇駅まで我慢、ここで氷アイスをここで頂くと御幸ヶ原でも食べ、宮脇駅でも、という事になってしまう(笑)今日は真夏です!

 

 

横瀬夜雨の碑

 

 せきれい茶屋から急坂が長く続く、知らな人はこの坂道で多くの大きな石をよく見て下って行く、知っている人は数歩下って左の山道(入口に引かれた太綱は安全確保で、この道に入ることを防いでいない)に入る、良く踏まれた登山道で横瀬夜雨の碑の間に出る、時々この前にあるベンチは専用されるが、今回は私1人、涼しく吹く風を受け、ベンチに横たわれる。

 

 

左:筑波山のブナ林 太く貴重(説明版を参照)        右:左はクマシデ、右はミズナラ

 

 登山道を降りた所に筑波山のブナ林の説明版と、丸い囲いがある。せきれい茶屋から御幸ヶ原間を歩く人は見落とされる位置になる。

 直ぐに大きなベンチ、カタクリの里の入口(今は閉じられる)がある、ここに登山前順の方々に再会するが、ブナ林やカタクリの里の関係など知らない、でも引率中に詳しい説明は不要、位置だけを教えれば好いかなと思う所です。聞く御幸ヶ原のシートを引きお昼にするそうです。

 左にブナを鑑賞、たまたま筑波山の木が並んでいる、左はクマシデ、右はミズナラでこの下は涼しい風が吹く、腰を下ろし休憩。

 

 

美しくなった御幸ヶ原

 

 2022720には工事の整理中でしたが、夏休み合わせ立派筑波山の銀座になっている。多くのお店にみゆき茶屋に入って見る、お客さまはご夫婦一組。おばさんがお勧めの「冷やしそば」、長芋とオクラが美味しく、銀座の味を味わった。ご夫婦が男体山を往復するという「登りは立身岩経由で男体山、下山は真直ぐここに・・・」と教える、奥さんが「よし・・・」と笑顔で向かって行く、立身岩(りっしんせき)は真上に登る階段があって、ここからの展望は素晴らしく、女体山や男体山の無い迫力です、多くのガイドブックにはこの展望を説明していないのが残念です。

 

 

左:ケーブルカーと御幸ヶ原コースの接近 中の茶屋  右:御幸ヶ原コースが見える:ここ

 

 前回は御幸ヶ原コースを使いましたが、気楽にケーブルカーに飛び乗る、直ぐに中の茶屋(広場に)に着くが今日は登って来る人が見えず、カメラを向ける人がいない、また、時々御幸ヶ原コースが見えるが確認は数人のみ。12時頃は(0,20,40発)の40分発乗り1248宮脇駅に着く、この車両には10人程、決して高齢者ばかりでなく、私が一番高齢のようでした。

屋外, 道路, トラック, フロント が含まれている画像

自動的に生成された説明

もみじ屋

 宮脇駅には宮脇駅売店ともみじ屋ある、駅をでて広場のもみじ屋にて氷アイスを頂く、美味い。座った椅子に「たおる」の宣伝が張られ座った間は見えなかったかも?

 もみじ屋と宮脇駅の広場は「筑波山もみじまつり」よく込み合うとこです、今は良く葉が茂り時期に行って見たい所です。

筑波山の紅葉は10月下旬より山頂(標高877b)から始まり,中腹・山麓と順次色づきます。見頃は11月上旬から中旬頃で,特にロープウェイ沿線・ケーブルカー沿線と宮脇駅周辺の紅葉はすばらしく,訪れた人に感動を与えます。また,期間中の土日祝はケーブルカー駅・沿線のライトアップと夜間運行が行われ,より紅葉の鮮やかさを際だてます。

 

 

左:御幸ヶ原コース登山口     右:筑波山神社

 

 もみじ屋を出ると御幸ヶ原コース登山口、このまま下ると開いている売店は見えず寂しい、やがて筑波山神社の境内に入って行く、参拝者はまったく見えない!

 ただ筑波山神社社務所は開いていますが「筑波山神社でのご祈祷の受付時間は9時〜16。平日は1時間間隔、土日祝日は30分間隔でご祈祷を受けることができます。また現在、コロナ禍の対応として、1回のご祈祷の参列人数を3名までに制限しています。※2021年のお正月期間(202012/3120211/11)は、参列人数を1名に制限。」

 可愛いお守り、つくばね守、つくばね守等が人気との事、それにしても無人の時間は続き、境内を回って下る。

 

 

左:筑波山神社の階段で振り返る        右:随神門は立派です

 

 本堂の階段を降りる、人の姿は無い。

 

 

左:厳島神社      右:随神門を見上げる

 

 厳島神社を参拝し階段を降りると、おばあさんと遊びに来たお嬢さんが水遊び、ここは泳げない池だが本人は夢中でした、筑波山神社を降りて初めて出会う人、ここは大木の木陰が涼しく、遊びを中止しないように静かに下る。

 

 

左:神橋亭                   右:神橋

 

 宮脇駅のもみじ屋と神橋の側に神橋亭が常にオープンしている、神橋亭のみよこの七味は美味しいが前回ここで得たみよこの七味が残っており通過する。

 筑波山を予定する時は「神橋亭」を検索し、神橋の側に有ります、「みよこの七味」美味しく、値段も安いので買いやすい!

 

 

左:大鐘楼堂            右:大御堂

 

 神橋から有料の駐車場を横切ると大鐘楼堂に着く、続いて大きく立派な大御堂、時間が有れば大御堂階段上がりたいが富士山見えなので今日は遠慮する。

 

御神木 大御堂 スダジイ

 

大御堂の敷地を更に進むと境内の隅にスダジイの巨木3本生えている、手前の一本を写す、これが一番太い、これはスダジイで、ブナ科シイ属の常緑広葉樹である。今は夏で涼しい日陰をつくる。でもこの時間は休むほどの日陰になっていないのでここは見るだけ!

 スダジイの巨木から参道に出て、ここを真直ぐ下ると県道42号に出る、右折し神社入口の方向に向かう、民家の間で展望場が有る、曇って見えない。。。間もなく大鳥居の前に着く。

 ここに筑波山観光案内所がある、3人程の案内人がいますが、入って見ると私だっけ、でも銀貨500円x21000円の紙幣に交換、筑波山直行シャトルバスでは1000円単位で紙幣でないとダメと運転手さんに今朝つつじヶ丘で言われた、この時はカードに残金有りOK、帰りは足りない、チャージには1000円紙幣が必要()

 

 いろいろ有ったが、夏休みが始まり、子供を連れたお父さん、娘を連れたお母さんがのペアーが多いがつつじヶ丘や筑波山神社からロープウェイかケーブルの往復が多い、男体山山頂と女体山山頂を登り下るようです。つまり私と同じ工程ですね、ようは高齢者と同じ、御幸ヶ原コースやおたつ石コース、白雲橋コースは元気なサッカー少年も歩かない・・・・・・弁慶七戻り、母の胎内くぐり、出船入船、裏面大黒、北斗岩、大仏岩、男女川の大杉等知らないで筑波山を登っている。

 筑波山神社入口バス停14:10発の筑波山直行シャトルバスは定刻に来て、14:50着でつくばセンターに着く、都心から来られた人はTX乗り換える、私はつくバスに乗りあえる。

 真夏の暑い日でしたが・・・・。

 

HP:わたしの天気予報