湯ノ丸山 レンゲツツジは見頃 スズランは可愛い
湯ノ丸山 (標高2,101b)

地蔵峠からつつじ平経由で湯ノ丸山、下山は烏帽子岳の鞍部から地蔵峠へ

日程 2020624(水)晴れ時々曇り

2000/7/8 湯ノ丸山 台風3号関東に接近
2019/7/月5
:散策と湯ノ丸山 南峰
2020/7/25
:池ノ平 コマクサ ハクサンチドリ

 

 

 

コ―ス

 つくば市城山2:10=(国道408号)⇒田中=(国道125号)⇒高木川西=(国道294号)⇒下館=(国道50号)⇒前橋=(国道17号)⇒白井上宿=(国道353号)⇒大津6:35=(国道144号)⇒大前駅=(国道144号)⇒大笹=(つまごえパノラマライン 国道144号不通)⇒新鹿沢温泉=(県道94号 東御嬬恋線)⇒7:30地蔵峠駐車場7:50―(0:20)→つつじ平駅8:10―(0:15)→東屋8:25―(0:05)→鐘分岐8:30―(1:10)→湯ノ丸山山頂9:40―(0:35)→湯ノ丸山/烏帽子岳分岐 鞍部10:15―(0:37)→烏帽子岳3000b/地蔵峠1000b/湯ノ丸山1300b・つつじ平400b/白窪湿原800 中分岐10:52―(0:23)→11:15地蔵峠駐車場11:20=(県道94号 東御嬬恋線)⇒別府=(浅間サンライン)⇒上田 道の駅「上田道と川の駅おとぎの国 半過公園」で休憩=(国道18号)⇒長野市 実家

 

* 

嬬恋村の高原野菜

 

 レンゲツツジと言えば、6月下旬〜7月上旬の山麓のレンゲツツジが見頃、湯ノ丸山へ行って見た、昨年は2019/7/月5に訪問でチョット遅かった。行き方は碓氷バイパス経由、追分で浅間サンラインに入り、別府から東御嬬恋線で地蔵峠でしたが、今日は渋川から吾妻沿いに走り、吾妻渓谷、吾妻線最終駅大前駅・・・だが台風19号により被災した国道144号で、大笹の辺で「つまごいパノラマライン?」に入り「嬬恋の高原野菜」の広大な畑の中をドライブ。お陰で高原野菜畑に接しました、大型トラックが時々走りますね!

 

 

「これかな?」

台風19号により被災した国道144号鳴岩橋(なりいわばし)の復旧工事に着手しました。

 

 台風19号により、群馬県嬬恋村大笹地先では、一級河川吾妻川の異常出水により、並行する国道144号の鳴岩橋が流出するなど、道路の崩壊が発生しており、早期復旧が急務となっています。

 国道144号鳴岩橋については、国が代行して復旧工事を行うこととしており、これまで現地調査等を実施してきましたが、本日118()より、仮橋設置に向けた復旧工事に着手しましたので、お知らせします。

 引き続き、早期復旧に向けて、関係者が一丸となって進捗を図ってまいりますので、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。

高崎河川国道事務所

 電話027(345)6000(代表)

 

 

:嬬恋村 キャベツ日本一愛妻家の聖地        右:地蔵峠のロープウェイ ツツジの群落

 

 その後、田代湖「田代」から入る県道94号(東御嬬恋線)に新鹿沢温泉辺りで合流、鹿沢温泉を経て、高原野菜の道路と同じようにレンゲツツジの群落も立派な道路を走り、地蔵峠に到着。駐車場はガラガラだが、スキー場の一帯でホテルやロッジ、公衆トイレの有るエリアは流石に車が多い。

 

 

左:湯ノ丸高原全体案内図          右:放牧の牛たちが登山道をふさぐ

 

 スキー場のスロープの牛のゲートを通過して5,6人が登山道方向に登って行くかすかに姿が見える、同様に私もそのゲート方向へ、でも彼らが通過後、5,6頭の牛がゲートの近くに集まって餌を食べだす、通行にはチョット勇気が必要。

 スロープをモクモクと登る人、彼の手前にもゲート、しかも薄いけど踏み跡がある、斜面をまっすぐにのびる道で少々キツイが最短コース。ロープフェイの右下はレンゲツツジが群宅し綺麗ですが、踏み跡はほぼスロープの中央を登って行く。ここにも牛ガ数等だが無警戒で数十b離れて一歩一歩登る。

 

 

左:リフト終点

 

 徒歩約20分でリフト終点、西篭ノ登山と篭ノ登山に山頂はガスですが、眼下の湯ノ丸高原が大きく見える。湯ノ丸山1.4`・コンコン平・つつじ平0.6`/地蔵岳0.6`/湯ノ丸高原キャンプ場0.5`の道標、ここからつつじ平まで平坦な道だがちょっとぬかっているが運動靴で問題は無い。

 

草の上にある花

自動的に生成された説明 森の中の花

自動的に生成された説明

つつじ平➀

 

 レングツツジの群生地に入って行く、やがて、つつじ平に入口、迷っても出入口は数個ある、迷う事は無いがあまり深く入らない方が無難。牛の糞には注意。1956年国の天然記念物に指定されている。

つつじ平に入るとレンゲツツジの多さと美しさに感激です、しかも今日は見頃の良い日です

 

 

つつじ平➁

 

 レンゲツツジの間の散策路を楽しむ、人の気配もシカの姿も見え無い、登山道はレンゲツツジの庭園の真横を進んでいるので、迷ったら左に向かうと良い。

 

 

つつじ平➂

 

 さて、登山道に出よう、群落の外に出ると立派な登山道に出る。この登山道にもレンゲツツジは沢山咲き誇る、今日一日レンゲツツジで身も心も飾られる。

 

 

左:東屋                    右:コケモモ(苔桃)ツツジ科 

 レンゲツツジに囲まれ、東屋に着く、ご夫婦に出合う、奥様が湯ノ丸山頂に行きたいと言いながら、旦那さんを置きついて来る、同行を拒む必要は全く無い、この後池ノ平を予定しているらしい、話の内容から同行して山頂まで楽しく歩けます。

 コケモモ、シラタマノキ、ツガザクラなど良く似ている、写真の花はコケモモで登山道の脇に多く生えています、富士山中腹に多く、赤く熟しジャム等の使う!

屋外, 記号, 草, 木製 が含まれている画像

自動的に生成された説明 森の中の雲

自動的に生成された説明

左:鏡分岐           右:展望が開ける

 

 鏡分岐、ここから本格的な登山道が山頂まで続く。岩道を登ると見晴らしの良い展望台、期待できる天気になって、同行の奥様も大喜び。

 

 

左:残花のシャクナゲ                       右:イワカガミ

 

 シャクナゲは終わりだが、残花のようです、既に花芽も無い。イワカガミは下の東屋にも、ここ登山道にも沢山。

 

 

左:スズラン           右:ゴゼンタチバナ

 

 スズランと言うと長野県入笠山ですが、ここも隣の池ノ平の山々、隣の烏帽子岳にも生え、ここの人気の花です。

 

 

左:ツマトリソウ        右:マイヅルソウ

 

 ゴゼンタチバナを見付けると、ツマトリソウや、マイヅルソウも見付けセットですね。

 

 

左:先行する同行者      右:湯ノ丸山頂

 

 「ほら!あそこのリボンの先が山頂・・・・」と言うと急にお元気に登って行く同行者、こちらは植物を探しながらゆっくり登る。

 石が引かれた山頂、北峰(標高:2099b)が見え、南峰の湯ノ丸山頂は標高:2101bと、こちらがチョットだけ高い。これから行く予定の烏帽子岳山頂はガスで見えません。

 同行者の旦那さんは地蔵峠で待つので、ここでお別れ、石の多い道を慎重に下って欲しい・・・お元気な奥さんが消えて行く。

湯ノ丸と烏帽子岳の鞍部に向かって急降下!

 

 

左:湯ノ丸から鞍部へ急降下         右:コメツガ

 

 鞍部に下り道、鏡分岐側から登った登山道も石の自然の急な階段で苦労したが。こちらは同様だが、やや細かい石の坂道で足がとても滑ってしまう。

 

 草, 屋外, グリーン, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明

スズラン

 

 荷物が置き去りかと思ったら、スズランにカメラを向けている、ピントが合わないらしい、長年カメラを使っているが今日くらい日が入ればピントに満足するまで試みれば満足する撮影ができるはず、伝えると友人がどんどん先に行ってしまうらしい。真っ白で一本に多くの花を付けていると嬉しいが、写真の物が一番の様です。

 

 

左:シロバナノヘビイチゴ          右:マツ 

 

 白い花を写し、更に下ると若いお嬢さん、しっかり新型コロナウイルスの感染の予防マスクをつけている、「烏帽子岳を登ったの・・・」と聞くと、「いいえ、湯ノ丸だけ登ります」と笑顔で返ってくる、さらに「この下でも沢山白い花がさいていますよ・・・」と更に笑顔だ!

 木々に間から烏帽子岳を見るとガス、雨が降ってきてもおかしくない、鞍部から烏帽子岳を登るのは中止と決める

 

 草, 屋外, 座る, ベンチ が含まれている画像

自動的に生成された説明

左:ウラジロヨウラク        右:烏帽子岳1.5`/地蔵峠2.6`/湯ノ丸山0.8`

 

 ようやく鞍部、湯ノ丸山・烏帽子岳 鞍部に降りる、丸いベンチが並べられ、腰を下ろす、静かです。

 

 

ほぼ平坦道が中分岐まで続く

 

 中止の烏帽子岳を望む、深い霧が上空へ向かっている、鞍部から中分岐まで嬉しい平坦道、ただ展望は無いが、紅葉の時期に歩きたいものです。

 

 

左:明るい斜面にはレンゲツツジ          右:時々見える烏帽子岳

 

 カラマツが多くなって、美しいカラマツ林が続く、二組の登山者に出合うがタップリと一人占めの静かなコースです。

 

 

左:読めば地蔵峠
右:烏帽子岳3000b/地蔵峠1000b/湯ノ丸山1300b・つつじ平400b/白窪湿原800 中分岐

 

 久しぶりに人の声、5,6人の団体無造作に大声で新型コロナウイルスの感染に無関係の若者、鞍部への下りで出合ったお嬢さんとは正反対ですね、山を愛すなら「うつさない」「うつる」をできるだけ起きないように山を続けたい!この団体はつつじ平を目指すようです。

 ここ中分岐では白窪湿原「ドウダンツツジの小道」を回ればガイドブックの地図には掲載されていない、行かなくて残念。

 

 

つつじ平のようなレンゲツツジが続く

 

 ちょっと同じ様な雰囲気の道が続く、時間的には湯ノ丸キャンプ場が見えてきての良い頃だが!

 

 草, 屋外, フィールド, グリーン が含まれている画像

自動的に生成された説明

左:階段を下る       右:湯ノ丸キャンプ場手前の湿原

 

 階段を下ると広大な湿原、出入りの木道?乾燥しているので中へ、木道は一周。アヤメ以外は見え無い。

 

 

湯ノ丸キャンプ場の水場

 

 広い道路に入る、湯ノ丸キャンプ場からロープウェイの終点へ行く分岐を過ぎ、小雨が頭にあたる、急に急ぎ足の人に抜かれるが、直ぐに止みまた静かに変わり、つつじ平まで行くご夫婦が登ってくる「ノンビリ歩き、つつじ平まで・・・」、この後心配の雨は無くレンゲツツジを楽しんだことだろう。

屋外, 道路, 草, ストリート が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

 

真っすぐに下ると、朝止めた地蔵峠駐車場に着く。

ご覧の通り朝と違い車の数は多くなっている。今度は県道94号(東御嬬恋線)にて別府。出合った浅間サンラインで上田方面、そして長野市へ!

ガソリンスタンド(鼠橋通り辺りの)で道の駅「上田道と川の駅おとぎの国 半過公園」を教えてもらい、

ここに戻ってお休み。この道の駅は上田坂城バイパス(国道18号)シンボルで広大な敷地で千曲川に面している。

かき揚げうどんは美味い、信州の味、、、、。

 

この後国道18号で千曲市、長野南バイパスと国道18号で笹平、大町街道へ、道の駅「中条」へ。

HP:わたしの天気予報