サクラソウ群生地

サクラソウ群生地JR常磐線利根川鉄橋下」 から水辺の取手緑地運動公園をサイクリング

 


JR常磐線利根川鉄橋下のサクラソウ
群生地が広がっている

今朝の朝日新聞「茨城」首都圏に掲載、地元の方々が大事に育てている、隣のゴルフ練習場から沢山のボールが飛んできていました、近くの菜の花畑も綺麗です。

取手自然友の会」が1999年、さいたま市の自生地から1000本の移植、2013年では約5万株。メンバーの2019/4/20調査では66千株。

JR取手腋から散歩気分、立ち寄って見たい所です。

2012/4/24(火)晴れ 満開見頃ここに行きました 👈ここをご覧ください!

 

 

  

  取手に一面のサクラソウ2017/5/5朝日朝刊 茨城首都圏)を中心に説明しよう。

  JR取手駅からサクラソウを楽しみ、利根川沿いを下ります、美しい公園や運動場が続き小貝川と合流、今度は小貝川を遡り、JR佐貫駅まで歩きます。

  春本番を実感し、自然観察を楽しみたい。

 


茨城県立取手松陽高と
利根川&小貝川合流点辺り

利根川サイクリングステーション

利根川サイクリングコースの起点付近にレンタルサイクル施設を設置。
 アクセス:利根川常磐線下流側堤防上
      (JR取手駅から徒歩5分)
 貸出自転車:大人用40台、子供用4台
 貸出料金:無料
 営業時間:9時〜16時(
冬季を除く土日祝日のみ

駐車場はJR常磐線利根川鉄橋下
(サクラソウと同じ)

2017年5月6(日)晴れ  ゴールデンウイークに
取手のサクラソウ群生地&利根川サイクリングコースを走る!

コース

JR常磐線利根川鉄橋下駐車場サクラソウ群生地利根川サイクリングステーションサイクリングコース「小貝川と利根川の合流点」(小貝川に架かる戸田井橋:取手市と龍ヶ崎市、利根町を結ぶ橋)辺り利根川サイクリングステーションJR常磐線利根川鉄橋下駐車場

*JR常磐線利根川鉄橋下駐車場:無料

 

つくば市からR46で牛久沼を渡り、R21Oで茨城県立藤代紫水高を見て、久賀小を経て、国道6号藤代バイパスに出て、取手に向かう、日清食品やキリンビールの工場を見て、国道294号入口を見送り、取手駅西入口を通過し、次のロータリーを左折しR11へ、信号があり、ここを斜めに直進、ピークを越えると、ゴルフの練習場の脇に出る、直進するとサクラソウ群生地(反対側が「小堀の渡し」で登るとJR取手駅へ続く)が右に有って見送り、JR常磐線の鉄橋を潜るとJR常磐線利根川鉄橋下駐車場である。現在JRの鉄橋周辺の工事が大掛かりで行われている。

駐車所は無料、ここに停め、私達はサクラソウ群生地に引き返す、数組の愛好家が観察に来られていましたが、雑草が多く引き返した様です。

 

 
サクラソウ群生地は草で覆われ、JR常磐線の鉄橋が通過している

 

 サクラソウ群生地入口を入ると、行き止まり、踏みつけないように観察、大人3人、中学生1人、小学245年生の計7人。

 白色も咲き、雑草が多いけど、自然の環境の中で、頑張って咲いており、可愛い花です。

 

 
サクラソウ(桜草)サクラソウ科

 

サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。ここJR常磐線利根川鉄橋下は好みにあった場所でしょう。春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径25aの数輪の花を咲かせます。6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠します。

 

 
左:利根川サイクリングステーション        右:展望台

 

サクラソウ群生地からJR常磐線利根川鉄橋の下を潜り、斜面を見上げると全員駆け上がり、利根川サイクリングステーションに向かう、同年配のおじさんが一人で管理運営している、いきなりの7人、小学2年生から69歳のおじさんまでビックリやら驚きやら!

取手市の運営のサイクリングステーションは自転車の貸出し(レンタサイクル)を行っており。おじさんの宣伝でんによると、電動アシスト付自転車が2台有って、今空いておるとのこと。小学2年生を心配したが、どうやら、一番張り切っている!

小学4,5年生は女の子、可愛いらしい自転車は置かれていないが、本人達は椅子を一寸調整するだけでご機嫌。

中学生のお人さんが先頭で一列、サイクリングコースは利根川の堤防で一段と高く、取手緑地運動公園を見下ろし、利根川を眺め、晴れていれば富士山や東京スカイツリーが見える。

心配の車ですが、運動公園から上がる車道が2回ほど、何れも民家のある車道に下っている。

しばらく自転車を走らせると、360度の展望台がある。

 

 
左:コース最後の自動販売機                右:一枚撮影 コースの雰囲気

 

 利根川の堤防が切れ、大きく下って、左に東谷寺、東京芸大取手キャンパスが見え。コースの両側は草花が咲き誇り、美しい。

 失敗は!車の中に飲み物を忘れ、飲み物が無いこと!

利根川が小貝川と合流し、小貝川に架かる戸田井橋が見えて、左に茨城県立取手松陰高が有る高台に出ると、自動販売機がサイクリングを楽しむ人のために置かれている?子供達の好みの飲み物は売れきれだが、片道約3`の運動に選ぶ余地は無い。

小貝川沿いに、コンクリートの階段(観客ベンチ)が有って、ここで、小休止。取手市と龍ヶ崎市、利根町を結ぶ橋が戸田井橋です。

 

 
左:ノウルシ(野漆)トウダイグサ科 右:ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) ゴマノハグサ科

サクラソウは自生地の埼玉県田島ヶ原には、このノウルシも群生しており、サクラソウが負けてしまいそうで心配なのだが、これも絶滅危惧種に指定されている貴重な植物。ここ取手のノウルシも2012/4/24に一面ノウルシだったが、探して二か所に数株が見つかったほどである。名前は傷つけると出てくる白い液に触れるとかぶれることから。桐生市新里町赤城山(新里のサラソウ群落)も綺麗です。

サギとは、花の姿が鷺の姿に似ているから、コケと名が付いても、苔の仲間ではなく、ゴマノハグサ科の植物。地面を這うように横枝を出すのが苔のようであるのが名前の由来。花は1〜2aと小さいが緑地公園に密生している。白花は無かったが、こちらはサギゴケと呼ばれる。トキワハゼと良く似るので注意が必要だが、トキワハゼは背が高く、地面に這わない、こちらは地面を這っている。

帰りは土手に上がらず、取手緑地で休憩、子供たちは元気で、広大に広い野原を駆け回る。

風が強くなり、土手に上がり、利根川サイクリングステーションに引き返す、ニコニコ笑顔で、おじさんが迎えてくれる。

久しぶりのサイクリング、皆さん笑顔で帰路に着く。

 

HP:わたしの天気予報