桜川のさくら:高峯のヤマザクラと磯部桜川公園 高峯のヤマザクラと磯部桜川公園ともに見頃 |
日程:2020年3月30日(月)曇り
日程:2014年4月16日(水)晴 春霞
第2展望台 昨日は10aほど積ったらしい!
「高峯のヤマザクラ | 桜川市観光協会公式ホームページ」を開くと、
「市内全域の里山で満開の山桜が見られるようになりました。高峯では中腹第1展望台、頂上付近第2展望台周辺ともに第一陣のサクラの見頃となっています。平年と違い里山も市街地も同時に開花しています。」「磯部桜川公園内の早咲きの山桜とソメイヨシノが開花しました。開花情報の更新を行っている15年間では一番早い開花となっています。」と示している。ところが雪が降りここ数日天候はすぐれない、今日30日は薄日がでてやや期待、雨の降る心配も無い。
着いた保ちゃん広場のおばさんに今朝一番で見に行ったが、昨日の雪は10aほど積って・・・・山桜は満開・・・」。出合った人はバードウォッチングの3人、車3台、2人の歩行者(下山)。立ち寄った磯部桜川公園は満開だが散策は5,6人でした。
コ―ス
茨城県つくば市城山=(国道408号・県道41号・国道50号)⇒JR羽黒駅入口11:30=(0:10)⇒11:40保ちゃん広場11:45―(0:30)→第1展望台12:15―(0:25)→12:40第2展望台13:00―(0:20)→13:20保ちゃん広場=(山桜見学ドライブ)⇒13:50磯部桜川公園14:00⇒帰宅
徒歩:8,995歩
「保ちゃん広場」駐車場:30台 茶店、トイレ、無料駐車場
昨夜の雪化粧の筑波山・加波山等を見て、国道50号を岩瀬から水戸方向に進むと、KS電気が右に有り、JR羽黒駅入口で左折、県道257号広くて走りやすい。高峯と先頭に峰々が見え、山麓は山桜で見事。
県道289号で四差路、ここは直進し神社の右に入る、小森酒店の三差路、右折すると山桜の観賞道路になって平沢公民館など駐車場があるが空いている今日は直進し、山桜の案内に従うと「保ちゃん広場」の大きな駐車場に入る、車は20台で私の一台のみ!
左:「保ちゃん広場」 右:大きな一本 おばさんに案内され、急坂を登るとカメラマン3人で聞くとサシバが山桜の時期に飛来するらしい。 サシバ:主にヘビ、トカゲ、カエルといった小動物、セミ、バッタなどの昆虫類を食べる。稀にネズミや小型の鳥等も捕らえて食べる。人里近くに現れ水田などで狩りをする。本種は鷹の渡りをみせる代表的な鳥である。 写真は下山時、二人のカメラマンが飛び立つのを待つが、一台の車と私の為に飛び立つ!一人のカメラマンは飛び立つ様子をとらえ見せてくれる。素晴らしい! この一枚は私のデジカメで! この猛禽類は道端の広い田んぼです、彼等は今日が一日めで、時々見えるそうです、田んぼに斜面に置かれた一本の木は、地主のおじさんが立てくれたそうです。毎年飛来する有名鳥さんらしい!
左:満開 右:ニワトコ(接骨木、庭常)はスイカズラ科 バードウォッチングの人は山桜の見頃はこれから、でもホームページや保ちゃん広場のおばさんは見頃を過ぎたと言う! ここでやや平坦に、右下に休憩所、丸木の椅子が並んでいる、下山時に弁当を広げ桜川と筑波山、吾国山、難台山方面の景色を楽しめたい。
左:何時崩れても不思議ではない 右:この辺りの林道にはポツポツ 薄暗い樹林に囲まれた林道が続く。
だいだら坊 背負い石 変な看板:だいだら坊背負い石入口、入ってみる、巨岩がゴロリ、今にも落ちそうであり、先ほどの林道の崩れ地の真上だ!
薄暗い林道が続く 日陰に積雪、フユイチゴが冷たそう! この辺りは展望も無く、山桜も無い。 登山口から第2展望台までこの桜が多い ようやく大1展望台、2,3台の車が停まれるが見頃の4月初めから林道は侵入禁止になる。
第1展望台から
第1展望台から 第1展望台から再び展望も無く山桜も少ない! 美しい山桜 しばらく登りますと、山桜が綺麗! 快晴なら、と思うが!
展望も大きく、山桜も大木 見事!
第2展望台 右上に展望台が二つ続く 晴れていれば、富士山が見える大展望、5,6台の無料駐車場、この駐車場の奥に山桜の丘がある、林道は益子や茂木に結ばれ、徒歩数分進むと高峯登山口があり、ここにも無料駐車場がある。高峯登山。 さて、下山。 下山は同じ林道を下る 山桜は綺麗です!
再び第1展望台 道端にヤマツツジ 高峯はヤマツツジも綺麗です 下りは早い、バードウォッチング地点でサシバを見る、運よく一本の木に1羽! バードウォッチングの人々の大喜び「今日はまだ初日・・・・」と言いながら彼らも帰宅。 「保ちゃん広場」のおばさんも日まで休息、笑顔で迎え「平沢の方の山桜の展望が良いよ・・・・」と教えてくれる。 平沢方面に向かい、田んぼの真ん中を走る農道から 「磯部桜川公園」駐車場:40台 トイレ、無料駐車場 県道257号から桜川運動公園、桜川磯部稲村神社の脇を通り抜け、磯部桜川公園の無料駐車場へ: 広い、平日と新型コロナウイルスの感染でガラガラ、5,6人が散策。
県道41号を南下、途中桜並木が綺麗、特に田交差点辺り・・つくば霞ケ浦りんりんオード・・・つくし湖・・・。 |
HP:わたしの天気予報