道志山塊道志ノ森キャンプ場からノンビリ往復
 菰釣山(標高1379b) 山頂から雄大な富士山を展望 道志村は新緑

日程 2004417日 (土)晴れ


4月下旬、春は駆け足、、、。

自宅隣人の友(富士キチ)と、富士山の見える山へ車で!
ガイドブックにも「マイカー利用で行く菰釣山登山」と紹介されている、
今回のコースの他に山伏トンネルから、大棚ノ頭をへて東海自然歩道を歩くのも楽しい、
道志を走るバスの便が良ければ中山―山伏トンネル間を
バスに頼れば、この二つのコースを縦走したいものです。

コース

八王子­­=(国道16号)=>橋本−(国道412,413号)=>津久井−(国道413号)=>道志村−(国道413号)=>道の駅『どうし』=(国道413号)=>下善の木(道志ノ森キャンプ場入口)=(林道)=>道志ノ森キャンプ場駐車場4:50−(0:01)−>4:51菰釣山と城ヶ尾峠分岐分岐(東沢・西沢分岐)−(西沢林道 0:40)−>5:35林道ゲート(西沢を渡る 0:10)−(林道)−>5:45菰釣山登山口(水場)−(0:10)−>5:55涸れ沢登山道取付き−(0:30)−>6:25涸れ沢源頭−(0:03)−>6:27ブナ沢乗越−(0:40)−>6:30菰釣避難小屋−(0:45)−>7:15菰釣山山頂8:40−(0:25)−>9:05ブナ沢乗越−(0:30)−>9:35ブナ沢ノ頭−(0:20)−>9:50中ノ丸−(1:00)−>10:45城ケ尾山−(0:10)−>10:54城ヶ尾峠−(0:30)−>11:20林道出合−(0:25)−>11:45水晶橋−(0:15)−>12:00道志ノ森キャンプ場−(0:15)−>12:15志ノ森キャンプ場駐車場⇒自宅

道の駅『どうし』から国道413号を山中湖方向に走ると直ぐに「道志ノ森キャンプ場」の大きな看板が出てくる、ここを左折し、道志川を渡って民家の間を走り上って行くと数分で道志ノ森キャンプ場の大きな駐車場に着く、照明の灯が清潔なトイレを照らす。

2時に着いたので、明るくなる4時半まで仮眠する。4時半、私たちは準備後、4:50に出発する、駐車場の上部にキャンプ場に入る林道から歩き出すと小さな道標「左:城ヶ尾峠・右:菰釣山」があって、ここは東沢・西沢の分岐でもある。

右に向かう、菰釣山への西沢林道を緩やかに登って行くと、大きな犬に吼えられる、人が住んでいる民家だろうか。林道は広く、西沢がすぐ左を流れ明るくて気持ちの良い所です。

長い林道歩きも、数種類のスミレ、ヒトリシズカ(一株のみ)、エンレイソウなどが咲いて、花を探しながらのルンルン気分です、ようやく上空が明るくなって、林道は左折し沢を渡るところに着く。

菰釣山」の道標も有って、ここは広く駐車場になっていたようです、林道はやや傾斜が大きくなって右の斜面が崩れ落ちている。

水晶橋の方から伸びている東沢林道と出合い沢を渡って左に大きく曲がる。

菰釣山登山口に標識に水が落ちる、ここが水場である、丸太の梯子を登ってようやく本格的な登山道になる、このまま稜線を目指して登って行くのかと思って先に進む。

   下りになって、先ほど渡ったブナ沢の上に出る、足元にネコノメソウが目に付く、何度か沢を渡って、笹が多くなって、一度沢から大きく離れ、また沢に下って反対岸に渡ると笹に囲まれた登山道をジグザグに登るようになる。

ここも再び同じ沢の上に出て、今度は涸れた沢に沿って登るようになる、右の斜面から崩れ落ちた石がぎっしり引かれ、急登で苦しいところだ。

ようやく涸れ沢の源頭になって、沢から離れ、石も無く歩きやすいジグザグの道に変わる、振り向くと今倉山に続く道志山塊の山々が見えてくる。

急登がゆるくなって、笹が深い道に変われば、ブナ沢乗越、ようやく稜線に飛び出る、菰釣山・城ヶ尾峠の分岐で、ブナに囲まれた美しい尾根歩きになる

ブナ林に囲まれた菰釣避難小屋に着く、小屋内は綺麗に利用され整頓、「水はブナ沢乗越から15分下ったところだ!」、しばらく水平で、大木のブナが現われる、水平な道の傾斜が大きくなって長い登りが始る。

ピークが見える、喜んで登るとダマシのピーク、ダマシのピークを過ぎ、避難小屋から山頂まで0.8`だったからと思いながら登って行くと、大きなブナが立っている菰釣山山頂に着く、大きな富士山は美しい

御正体山から長い稜線が山中湖へ流れ、山中湖が輝いている。山頂には大きなベンチが置かれ、芝生もあってノンビリと休憩しながら富士山の展望を楽しむ。

山頂から少し下って隣のピークへ行ってみた、鞍部辺りはツツジが多く富士山の展望も良い、その隣のピークにもベンチが有るが富士山は木々が邪魔をする、更に下れば山伏峠へと続く。山頂に戻って、今度は反対方向に踏跡があり少し下って見た、背の高い笹に覆われヤブ道であるが、大木のブナが美しいから立寄って見てください

小鳥がさえずり、昼寝を楽しむ。

ブナの丸を経て白井平に降れます、富士山の展望を楽しみ、下山開始、それまで静かな山も数十名の団体さんが登って賑やかになったが、すでに山頂を後にしており、良かったかな。

ブナ林を楽しみながら避難小屋に戻り、帰りはブナ沢乗越から城ヶ尾峠に向う、大きく下って登り返すとピークでブナ沢ノ頭(標高1299b)はさらに次のピークで、城ヶ尾峠2.1`・菰釣山1.7`地点。振り向くと菰釣山は双耳に見える。

また下ってピークを一つ越え下って登れば中ノ丸で城ヶ尾峠1.7`・菰釣山2.1`地点。ここにも大木にブナが有って気持ちの良い尾根である。足元にはエンレイソウが多くなってくる。

丹沢の山々が近くなって明るい尾根あるきはなおも続く、菰釣山3.5`・城ヶ尾峠0.3`地点は城ケ尾山(標高1199b)で木々が伐採され大勢の団体登山はゆっくり休むことが出来るだろう。

下って、城ヶ尾峠(標高1160b)だ、明るい峠で二つのベンチが置かれている。大界木山を経て畦ヶ丸へと続く西丹沢に下山できるが、善ノ木・神池へと下る、ここからは登りはない、城ケ尾山の山腹斜面を下る、東沢の上部だろう涸れ沢が登山道を横切っている今にも岩が流れ落ちそうな谷になっている。数箇所崩れ落ちた箇所があって危険だ、右側は眼下の谷に落ち込んでいる。

鳥ノ胸山、赤鞍ヶ岳、菜畑山などの道志山塊の山々をみながら下る。急な坂や崖崩れの箇所から開放され尾根状になる、桧や杉林の樹林に入り、ジグザグの道を下ると小さな沢を横切る、冷たい水で顔を洗って口に水を含む。

すぐ水晶橋から続く林道に出合う。しばらく砂利道の林道歩きで、まもなく水晶橋に着く。

ヤマザクラが満開だ。この橋を渡ってもキャンプ場に行けるが長い林道歩きになるから、ここは案内に従って水晶橋は渡らず直進し、東沢の左に添った林道を下る、林道がはっきりしない広場になるが、探すと杉林を抜ける道がある杉林を抜けると道志ノ森キャンプ場で、キャンプを楽しむテント脇に出る。

水晶橋から続く広い林道の反対側に大きな池がある、トイレも有る。西沢と東沢が出合を見下ろす橋を渡ると、朝通過した、「左:城ヶ尾峠・右:菰釣山」の分岐で、駐車場は直ぐである。道の駅『どうし』は駐車場が満杯の賑わい、国道413号沿いの民家にはツツジが咲きサクラは葉桜になって菰釣山の芽吹きとはだいぶ新緑が進んでいる。右には大室山の稜線が見え、津久井に入ると山々は新緑で若葉に染まって美しい。

交通機関:土日祝日(2014/1/21現在)
富士急行(富士急山梨バス)によると
今倉山・御正体山ハイキング、石割山ハイキングが有るが、
富士山駅〜忍野八海〜山中湖〜平野〜道志
忍野入口、富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)を通る)】
土日祝日運休(平日のみ運行)のバスが走っている
富士急山梨バス本社営業所:0555-72-6877
富士山駅7:00―旭日丘7:29―平野7:36―長又7:57―道志(和田村)8:138:39道志小学校
道志小学校6:45―道志(和田村)6:50―長又7:07―平野7:22―旭日丘7:297:59富士山駅
下山口に車を起き、バスで登山口まで乗って、後は歩き。
山伏トンネル、中山や唐沢周辺にバス停がある。
尚:旭日丘は籠坂峠に近く三国山・鉄砲木ノ頭の登山に便利。

HP:わたしの天気予報