土浦桜まつり2023 新川・桜川・真鍋小学校「まちなかエリア」 新川・桜川・真鍋小学校 亀城公園:ここ |
||
真壁小学校の古木・大桜を楽しむ集い |
|
昼には雨が上がる予報で土浦桜まつりに出かけた、ところが予報通り晴れず、土浦駅から「新川と真鍋小学校」を小雨の中、土浦駅(市役所)に引返し、図書館等で時間をつぶし、14時ごろ桜川に向かう、雨は上がったが陽射しは弱く、夕方まで晴れなかった。 亀城公園:ここ 桜川サクラ並木 学園大橋は近い |
自宅近くのバス停8:10=(茎崎シャトル)⇒JR牛久駅8:25=(JR常磐線)⇒8:46(遅れて8:50)土浦駅8:50―(0:22)→窪田空穂の碑・土浦市放置自転車保管場所(つくばりんりんロードのポイント)・創作和菓子すぎやま9:12―(0:06)→鷲神社(鷲宮)9:18―(0:16)→土浦局前バス停・土浦郵便局9:34―(0:02)→9:36土浦税務署入口・りんりんロード/つくば霞ケ浦・新川サクラ通り始まり9:36―(0:01)→ケーズデンキ9:37―(0:06)→城北橋9:43―(0:12)→つくば国際大学・新池橋9:55ー(0:02)→国道354号・新川サクラ通りを離れる9:57―(国道354号)→宗教法人 真言宗豊山派 照井山 善應寺10:10―(0:08)→10:18土浦市立真鍋小学校・旧茨城県立土浦中学校本館・茨城減立土浦第一・付属中学校(真鍋のサクラ)10:37―(0:07)→善應寺バス停10:44―(国道125号)→真壁橋(まかべば高等学校し)新川サクラ通り再会10:58―(0:08)→木製の橋で」折り返す11:06―(0:12)→つくば国際大学・新池橋11:18―(0:09)→土浦税務署)・新川サクラ通り終了11:27―(0:20)→11:47土浦駅(市役所)14:10―(0:13)→叶地蔵尊(かのうじぞうそん)14:23―(0:06)→桜川橋・土浦桜川堤の開始14:29―(0:08)→土浦港まで3500b/学園大橋2000b14:37―(0:29)→土浦港まで5000b/学園大橋500b15:06―(0:10)→学園大橋・土浦桜川堤の終わり15:16―(0:06)→15:22田中二丁目バス停15:38=(関東鉄道バス)⇒15:47土浦駅(西口)16:10=(JR常磐線)⇒16:22牛久駅17:20=(茎崎シャトル)⇒17:32自宅近くのバス停 徒歩:23,175歩 土浦駅東口に出る、りんりんポート土浦まで行かず、かなり手前の川口運動公園の手前で窪田空穂の碑・土浦市放置自転車保管場所(つくばりんりんロードのポイント)に左折しツクバリンクロード方向に入る。
左:高架道路(土浦ニューウェイ) 右:鷲神社(鷲宮) 創作和菓子すぎやまの前を通過、高架道路(土浦ニューウェイ)が現れる、右方に進むと鷲神社(鷲宮 おおとりじんじゃ)の前に着く、民家に囲まれて、庭に大きな桜が満開、境内に無いって見る。
左:鷲神社(鷲宮) 右:土浦局前バス停 新川(下流) 鷲神社の境内を出て裏に回ると境の網が壊れ入れるので中に入って見ることにする、誰もおらず静かだ、とても奇麗な境内です、小さな沼が置かれ植木に囲まれる。 神社をでて民家を抜けると、大きな交差点に飛び出る、土浦局前バス停の先に土浦郵便局が立ち、この通りが国体道路で新川の大きな桜の木が見えて来る。
左:土浦税務署入口 右:神天橋 土浦税務署の入口で信号の先が神天橋で、右折するJR常磐線、天王橋、続いて「つくば霞ケ浦りんりんロードの入口」でサイクリング休憩所りんりんポート土浦です。 これから歩く桜川サクラ通りはJR常磐線辺りからここの神天橋を通過し左に続くことになる、天気が良ければ桜を楽しむ客で混む所です。結婚の記念写真をおさめるお二人とカメラを抱える人々がおられるだけ、新川の桜並木がお二人を盛大に祝ってくれる。 つくばりんりんロードは分岐し右方向に進んでいる、この分岐も美しい桜並木です。ここは新川の桜並みに沿って直進。
桜川サクラ通り つくばりんりんロードが分岐すると同時に右方向に大きなケーズデンキ土浦真壁店が見えてくる。
桜川サクラ通りが続く 右:つくば国際大学 ここで土浦桜まつりの関係者に運よく出合う、この新川と桜川の話題&自慢話、そして「山新」の看板を指さし「真鍋小学校の桜」の方向を示して存在を語ってくれる、このおじさんのお陰で「真鍋小学校の桜」の大きな古木の桜を見ることができた、お会いしないと一生見る事は無い桜でした。
城北橋付近
新池橋付近 新地橋、つくば国際大学付近を過ぎ、「山新」の看板をみて、真鍋小学校へ、真鍋宿通り(国道354号で右折 この先に国道125号が平行)に入る。 真鍋小学校 右折すると散歩中のご夫婦に運よくお会いする、「真鍋小学校のお花見に・・・・・」とお聞きする、奥さんが良く知っており、立ち話で詳しく教えてくれる、旦那様はかなり前に進んでしまう、笑いながら「直ぐに追いつくと・・・・」、言いながら小学校は高台に建ち、その前がY字路があると付け足してくれる。
左:善應寺 右:見えてくる真鍋小学校の桜 奥さんが教えてくれた「真鍋小学校は高台で、手前にY字路・・・」を目指す、その内容が現れ右折すると善應寺の前にでる、左を気にして進むと左折する細い道がある、工事が行われ高台に赤山神社(?)が立ち、一人の男性に追い抜かれる。民家の奥の高台に咲く桜と学校、真鍋小学校の桜である。
左:長い階段 旧鎌倉街道 右:真鍋小学校の桜 旧鎌倉街道の柱を見て、ふと、茨城県霞ヶ浦環境科学センターの野外講座を思いだす、同じ道がここを通過している!
「旧鎌倉街道」を見て、進むと手すりに「旧鎌倉街道」にも記され、思わず茨城県霞ヶ浦環境科学センターの野外口座を思いだすが、利根町だったことは自宅に帰り思い出す。
庭に上がってビックリ! 古木の大きな桜だ!
ただ、平日で小雨、5,6人の観光客、小学校の春休みでガラガラでしたがソメイヨシノは満開で迎えてくれました!
左:ズームアップ 右:土浦市立真鍋小学校 玄関 小雨も時々止み、校舎の回りをグルリ!
左:鹿島神社 右:茨城県立土浦第一高等学校・付属中学校 真鍋小学校の前に旧茨城県立土浦中学校本館(ここの桜も素晴らしい)が立ち、隣に茨城県立土浦第一高等学校・付属中学校、真鍋小学校の裏に鹿島神社が立ち、両校の表には国道125号、近くに国道354号や常盤高速の土浦北ICもある。
左:真鍋小学校のグランド 右:高台から土浦市を見下ろす バスに乗るなら土浦一高前ンバス停(本数が多い)から真鍋橋バス停や亀城公園バス停、土浦駅(西口)に行けるが、徒歩で真壁橋へ向かう。
左:真鍋小学校の高台から同じ道を下る 右:善応寺バス停 新川(上流) 善応寺バス停から真壁橋バス停に行けるが時刻は合わないので、国道354号に入り、真壁橋へ。
左:まなべばし 右:右折し北に向かう 真鍋橋を渡る、新川サクラ通りの中央であり左折すると霞ケ浦方向、ここは右折し美しい木製の橋に向かう。
左:木製橋に着く 右:新川の流れ、左右何方かな? この木製の橋の名前が今回の解らない、幅が狭くフラフラ歩くと通行の車に引かれそう! 新川の流れは極静かでどちらに流れるか・・・静かに霞ケ浦方向に流れている、この辺はまだ散り落ちる花弁は少ないが小雨で一歩の二歩も進みそうです。
左:美しい桜に木製の橋 右:真壁橋周辺が仮払いが進んでいる
左:つくば国際大学 右:枝は新川に触れそうだ! 真鍋小学校に向かった場所に帰って来る、予報では晴れてくるころだが、小雨が落ちて来る、新川サクラ通りを通し、おひとりの釣り人がまだ釣っている、雨が降ってきてもやめる気配は有りません。 土浦税務署付近 桜川 土浦税務署でY字路の交差点、ここは真直ぐ新川の流れに進む、神天橋を左に見て、公園に入る、新川の川岸は未舗装道路、JR常磐線の手前に道に出て、真直ぐ土浦駅に向かう。土浦駅の前が土浦市役所になって、ここでお昼、まだ土浦桜川堤を見ていないので14時頃まで図書館で休ませてもらった、数人の学生が静かに勉強中でした。
左:叶地蔵尊 右:土浦桜川堤の開始 土浦市役所から駅経由、駐車場の多い通りを桜川に向かい、10分程で着く、新川が狭いがここ桜川はとても広く、左側はJR常磐線、霞ケ浦方向へと続き、右折、直ぐに奇麗に掃除された叶地蔵尊(かのうじぞうそん)の前に立つ、ここは桜なく、前方に桜並木が見えている。
左:ラクスマリーナ 右:霞ケ浦方向を振り向く ラクスマリーナ お花見遊覧船が霞ケ浦方向からやって来る、桜川の両岸に咲く桜を船の上から楽しめるが、堰堤に続く土浦桜川堤は歩いて価値がある。ただ、ここでは、平日で雨模で訪れる人は数人でした。
左:関東ふれあいの道 右:お花畑 この土浦桜川堤は関東ふれあいの道に指定、ここから学園大橋まで続く桜並木だがお花畑はここだけのチュリップ園、桜の枝が園に触れそうですネ。
左:道案内 右:古木で大きい 土浦港まで3500b/学園大橋2000b、古木の桜が続く。
左:対岸の住宅地 右:ここは桜川側に桜が無い 美しく桜が並ぶ対岸が見え、ここでは桜川側に桜が無いので対岸の桜を見ることができる。
ここから両側の桜並木が続く この辺りが桜並木の中心地、土浦桜まつりの案内板がおかれ、ライトアップがされる時にはとても美しいそうです、夕方は雨が上がり一段と奇麗になって観光客が増えそうです、時々青空が見えてきた。
左:道が2本 右:対岸の住宅地が遠方になってくる 銭亀橋を過ぎる頃から一本道が増え、ベンチが置かれ、対岸の住宅地が遠方になってくる。
左:ここまで歩くと疲れが! 右:土浦花火大会をここから見たいものです 国道354号を過ぎると桜の本数が減ってくる、川岸に広い空き地は臨時でオープンしている駐車場かも知れないが一台も入っていない。
左:道案内 右:対岸のイオンモール土浦 土浦港まで5000b/学園大橋500b、約5`弱歩き学園大橋のバス停が目に浮かぶ。 イオンモール土浦が対岸に見え、改めて大きさに驚く、近くのバイパスから見ると大きな存在に見え無いが対岸か見ると驚く大きさですネ!
ちっと休憩したい 春の息吹
左:学園大橋が近い! 右:道案内 土浦港まで5500b/学園大橋0b、約5`弱歩き学園大橋の近くにバス停があるか? 川は上備前川に分岐、土浦めぐみ教会が見える、側に小さな上備前川水門橋も見える、桜川は上流へ続く。
左:学園大橋から振返る 学園大橋(県道24号)に着く、更に上流は桜川橋(バイパス6号)となる、学園大橋にはバス停無し、右折し田中町交差点、ここにも無い、亀城公園方向にバス停(田中二丁目北)が見えるが「本日は休校日で通勤タイムのみ運行」と明記!この時二人が右方向に向かうので民家の間を通過すると一台のバスが目の前を通過、高架道路の下で田中二丁目バス停に着く、千束経由の土浦(西口)行きです。
田中二丁目バス停 見送ったバスが15:18で次の時刻が15:38、15:58と続く、「始発がつくばセンター15:20発、古来15:30、土浦監督署・ハローワーク入口15:35、粕毛15:36発、田中三丁目15:38発、田中二丁目15:38、土浦駅(西口)15:47着」の路線、田中三丁目バス停が学園大橋から一番近い(学園大橋から田中町交差点を右折して直ぐ)。 無事土浦駅に到着、亀城公園:ここには今回立ち寄りができず残念だったが、土浦桜まつりは霞ケ浦総合公園、小町の館、乙戸沼公園等まだまだあるので、また行きたい所です。それにしても2023年が雨の多いお花見でした。 |
||
新川(下流)、 真鍋小学校、 新川(上流)、 桜川 戻りトップ |
HP:わたしの天気予報