尾瀬・日光の展望は素晴らしい 栃木百名山 
台倉高山(標高:2067b)帝釈山(標高:2060b)
馬坂峠の南側には台倉高山への登山口,北側には帝釈山・田代山への登山口がある。

尾瀬檜枝岐温泉観光協会「帝釈山・台倉高山オサバ草まつり2018

 

 

 

木, 屋外, 空, 水 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

美しい雪化粧の会津駒ケ岳

 

 

 

 

南会津町田島方面から国道352号で桧枝岐村に入り、会津駒ヶ岳の登山口を右手に見送り1`ほど進むと三差路に燧ノ湯への看板が見えてくる。ここに立派な「台倉高山、帝釈山・田代山の看板」が立っている。直ぐ手前には会津バスの「上の原」バス停がある。

左折に燧ノ湯の方へ曲がり、舟岐川に沿った舟岐川林道を進んで行く。馬坂峠までは15`、車で30分〜40分ほどである。舟岐川オートキャンプ場まで舗装、過ぎると未舗装路に変わる。

車で後ろを向かないが会津駒ケ岳が見え、帝釈山が左前方に見えてくると馬坂峠に着く。

馬坂峠は40台ほど駐車できる広い駐車場となっており、立派なトイレも設置されている。

峠の南側には台倉高山、北側には帝釈山・田代山への登山口がある、台倉高山へは私一人、他の人は全員帝釈山へ、台倉高山の下山中、ご夫婦と単独男性にお会い!

登山口で「帝釈山・台倉高山オサバ草まつり2018」の記念を頂く。今日の登山者は20名。

屋外, 岩, 植物, 草 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

オサバグサ(筬葉草)ケシ科

2007/6/17:田代山・帝釈山縦走路:ここ

2018年6月4(月)快晴 台倉高山山頂は360度の大パノラマ! 台倉高山 帝釈山・台倉高山オサバ草まつり2018

コース

つくば市2:00=(国道294408号)⇒宇都宮市 宝積寺3:35=(国道4号)⇒上石上交差点4:05=(県道18530)⇒関谷北交差点4:18=(国道400号)⇒国道400121号交差点4:42=(国道121号)⇒道の駅「たじみ」4:55=(国道121号)⇒国道352121号交差点5:02=(国道352号)⇒田代山入口5:26=(国道352号)⇒国道352401号交差点5:35=(国道352号)⇒小豆温泉5:40=(国道352号)⇒燧ノ湯 台倉高山、帝釈山・田代山入口5:58=(舟岐川林道 0:39)⇒6:37馬坂峠6:39―(0:23)→沢越え7:02―(0:26)→鹿の休み場「山頂まで1時間20分」7:28―(0:19)→最初のピーク7:47―(0:04)→7:51三段田代(山頂1時間 駐車場407:55―(0:15)→8:10木道と残雪8:15―(0:05)→台倉高山確認8:20―(0:02)→立派な橋8:22―(0:13)→木道と湿原8:35―(0:02)→ピーク8:37―(0:13)→8:50台倉高山山頂9:11―(0:32)→ピーク9:43―(0:29)→三段田代(山頂1時間 駐車場40分」10:12―(0:03)→最初のピーク10:15―(0:14)→鹿の休み場「山頂まで1時間20分」10:29―(0:36)→11:05馬坂峠11:15=(舟岐川林道 0:44)⇒燧ノ湯 台倉高山、帝釈山・田代山 入口11:59

尾瀬檜枝岐温泉観光協会「帝釈山・台倉高山オサバ草まつり2018」期間:201862日〜 2018617日 場所:檜枝岐村 馬坂峠登山口
6/4の様子だと:オサバグサの見頃は中旬だろう! でも、尾瀬の山々の雪景色は待ったなし(笑)。

徒歩:17,454

 

 猿倉登山口から田代山に登った時は2:30に自宅をでたが、今日は2:00に出発した、桧枝岐の燧ノ湯 台倉高山、帝釈山・田代山入口は直ぐに解り、左折、舟岐川オートキャンプ場までは舗装がされ、快適、以降が未舗装、要所に補修用の砂利が用意され、「帝釈山・台倉高山オサバ草まつり2018」でもあって、砂利道だが愛車の軽も特に大きな問題も無く運転、だが、片道40分程かかる、荒海山登山道案内図・荒海山入口から八紘鉱山跡の倍以上だ!

 

 馬坂峠に着くと広い駐車場で手前に綺麗なトイレもある。登山口は0:50で帝釈山(標高:2060b)、そこから1:00で田代山(標高:1971b)。台倉高山は、1:00で三段田代(標高:2033b)、そこから1:20で台倉高山(標高:2067b)。

 

 

木, 屋外, 空, 針葉樹 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 草, 屋外, 木, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:トイレの右奥に会津駒ヶ岳の大杉岳                   右:台倉高山登山口

 

 準備後、5台程だが、皆さん帝釈山へ向かう、一人台倉高山の登山道に入る、思わず「わー可愛い」、足元にオサバグサが現れる、まだまだ背が低く、見頃は中旬ころだろう。この先はチラホラ現れる程度。

 

木, 屋外, 草, 地面 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 屋外, 木, 草, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:登って行くがやがて鞍部へ              右:渡渉 沢底を歩く、山頂までここだけ

 

 右へトラバースして、階段を登る、仮払い等が行われ快適、沢の縁にでる、水量は少ないが沢底を歩き、極小さい橋を渡る、再び階段を登り、今度は下る。

 

木, 屋外, 植物, 雪 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 地面, 森林 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:大木の多い林             右:鹿の休み場

 

 鞍部になって、緩やかに登ると、山頂まで1時間20分の鹿の休み場に着く。

 

木, 屋外, 植物, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 植物, 雪 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

傾斜のキツイ坂を登る

 

 右に会津駒ケ岳が木々の間に見え、最初のピーク1898bへ、正面の木々の間に日光の山々が見え、最初のピークです、急登が終わり尾根道になる。

 

草, 屋外, 空, 木 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 空, 針葉樹 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:三段田代               右:高原山

 

 倒れた木々、目の前に木道が現れ、三段田代に到着、山頂1時間 駐車場40分。

地塘も有り美しく展望も良い、まだ雪が解けたばかりでこれと言った植物はまだ!高原山、日光の山々が見え、遠くに那須連峰が見えている。

 

木, 屋外, 空, 針葉樹 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 空, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左右に展望が開ける

 

 右は木々の間に会津駒ケ岳、左には木の上から日光白根山が見えてくる。

 

木, 草, 屋外, 地面 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 雪, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:再び木道         右:残雪の上を歩く

 

 再び木道、残雪が現れ、リボンや靴の跡を頼りすり抜ける。数日後には融けてしまうだろう。

 

木, 屋外, 空, 草 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 草, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:台倉高山が見える            右:谷を横切る橋

 

 登ったり下ったり、さて時間的に目的の台倉高山?高山と思わせる峰、立派な目的地が見えてくる。

 やや、下って橋が見える、橋の中央から見下ろすと谷、まだまだ雪が残っている。

 

草, 屋外, 花, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 草, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:ミツバオウレン(三葉黄蓮) キンポウゲ科                    右:木道

 

 木道、山頂は見えてこない。木道を歩き切ると、目の前に大倉高山が見え、近くなってきた。

 

木, 屋外, 空, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

日光白根山

 

 手前は根名草山。。。その奥に日光白根山。

 左に女峰山、太郎山、奥に男体山と続く。

 大倉高山の小さな鞍部、古木の間を登り、シャクナゲの群落を見て、最後の5,5bの坂を登ると、360度大パノラマの大倉高山山頂(標高:2066.7b)。

 

山, 屋外, 空, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 屋外, 木, 空, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:雪景色の山々

右:右から至仏山(標高:2228b)、燧ヶ岳(標高:2356b)、奥の平ヶ岳(標高:2141b)

 

屋外, 木, 空, 山 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

会津駒ケ岳

 

屋外, 空, 木, 草 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 屋外, 空, 山, 草 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:高原山         右:歩いた峰々

 

山, 屋外, 木, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 屋外, 山, 空, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:女峰山、太郎山、奥に男体山と続く   右:帝釈天方面

 

木, 屋外, 空, 建物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 屋外, 山, 空, 木 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:燧ヶ岳良く見える山頂            右:越後の峰々

 

木, 屋外, 植物, 草 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 花, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

台倉高山の古木とシャクナゲ群落

 

 下山、標高:2067bからピーク2028山頂手前のピーク、2033山段田代、1898最初のピークまで、小さなピークを越えて行く。

 

木, 屋外, 空, 水 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 屋外, 木, 地面, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:会津駒ケ岳  右:ミヤマカタバミ

 

 

木, 屋外, 植物, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 木, 屋外, 植物, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:振り返る、台倉高山       右:カエデ類

 

屋外, 地面, 草, 水 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 植物 が含まれている画像

高い精度で生成された説明

三段田代

左:地塘のカエル玉子                右:タテヤマリンドウ

 

最初のピークから今度は急降下、今日のコースで一番キツイ坂、鹿の休み場から、さらに鞍部まで下って、階段を使って登り返す、この辺りからオサバグサが多くなる。

 

屋外, 木, 植物, 地面 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 植物, 花, 屋外, 木 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

オサバグサ

 

6月中旬、帝釈山(田代山との縦走路も)も台倉高山もオサバグサが見頃。白い花が清楚で可憐。

 

馬坂峠に着くと。尾瀬檜枝岐温泉観光協会の方に「帝釈山・台倉高山オサバ草まつり2018」の記念品を頂く、毎年行われる祭り、バッチには2018の文字も入り、2019も・・・・と思い、未舗装の道を下る・・・今日は快晴、山頂からの展望は素晴らしい!

HP:わたしの天気予報