上野動物園(恩賜上野動物園)日本を代表する総合動物園 (おんしうえのどうぶつえん) 
恩賜上野動物園1882(明治15)年附属施設として恩賜上野動物園が開園)

 

日程 202417日 元旦(令和6年能登半島地震)

 

コース 上野動物園マップ  カピバラ  パンダのもり

 自宅820―(015)→天宝喜バス停845=(関鉄バス)⇒855JR牛久駅912=(JR常磐線)⇒957JR上野駅不滅口1010―(016)→弁天門1016上野動物園(不忍池・西園・東園)→出口(旧正門)1427―(008)→1435JR上野駅1513=(JR常磐線)⇒1610JR牛久駅1705=(関鉄バス)⇒天宝喜バス停1715―(015)→1730自宅

徒歩:13,976

 

 

左:京成P     右:京成Pの隣の公衆トイレ

 

 上野駅のホームから、不忍口の矢印に従う、動物公園口は右方向に見送る、不忍口を出ると広い三差路、長い待ち時間、京成電鉄上野駅正面口の手前の大きな階段を上まで登り切る。上野動物園の正門口方面を右に見送り、進むと京成Pの出口にでる、池之端弁天公衆トイレが目立つ存在、この道路を右折する上野動物園弁天門である。JR上野駅不忍口から500b、京成電鉄上野駅から250b、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅、都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅からも近い。池之端門は東京メトロ千代田線根須駅から徒歩5分。

 

 

左:弁天門                   右:上野動物園弁天門

 

 弁天門では長蛇の列を想定し・・・だがゲートには4,5人のお客様、入場者の多くは上野駅公園口方面からで正門から入園、ここはガラガラ。身体障害者割引で入場するので手帳を提示、本日の頼りの上野動物園マップを頂く、今まで正門から入ったので拍子抜け!

 入園の係の人、入園者はここを通過しないので可哀そう。西園に大人気のパンダのもり、東園にはおらず、穴場と思ったが・・・・さてどうなるかな!

 

 この弁天門にも救急室・AED,授乳室が用意され総合案内所や西園休憩所が遠いけど安心ですね、マップをみるとAEDが多く園内に用意され嬉しいですね!身体障害者ですが皆さん支えられ安心して園内を散策させていただいております。

 

 

左:荒れ放題の不忍池      右:パンダのもり 長蛇の列

 

 不忍池、冬の渡り鳥が多く興味を示しますが、池一面に雑草が多く伸び心配ですね。時々オオワシの飛来がニュースになりますが、ユーラシア大陸東部のコリマ川流域からカムチャッカ半島にかけてのオホーツク海沿岸。オホーツク海の北部沿岸で繁殖し、朝鮮半島や北日本に飛来して越冬します、1月に多いらしいが見つけられませんでした。

 

  

左:ギフトショップのパンダの大森のギフト       右:ペンギンのプール

 

 「いそっぷ橋」が東園から降りている、この橋の下がパンダの赤ちゃんを見ようと長蛇の列ができている、お聞きすると『この列に並ぶと4060分で赤ちゃんが見られるが、列に並ばないで「パンダのもり」の裏から入ると大人のパンダに会える・・・』との事です。

 

 納得、不忍池側のギフトショップ(プチカメレオン)と軽食(カフェカメレオン)が並んでいる、入って見ると入場すると「パンダのもり」が「パンダの大森」になって大盛に並んでいる、手に取って見るが本当に欲しくなる!

 

 隣のペンギン、氷が無く故郷を思いだしている様です。

 

 

左:奇妙な橋を渡る     右:キツネザル

 

 カメレオンの奥にキツネザルの展示場がある、赤い姿と赤くない姿が見える。女の子が「赤が雄で赤くないのが雌だよ・・・」と呟く、不思議がると「だって説明版に書いてある・・・」と言う。動物園は知恵の高い者が勝つ!

 

 

左:いそっぷ橋       右:アイアイのすむ森

 

 いそっぷ橋は「パンダのもり」を見てから東園に移動する急坂の道、この橋の下がここ上野動物園の人気パンダの赤ちゃんが待っている。

エレベーター

見逃した!

いそっぷエレベーター 西園と東園を結ぶ「いそっぷ橋」(動物園通り)にエレベーターが有るそうです。

運休のモノレール モノレールの廃止予定日は「鉄道事業廃止届」を提出した1年後の2024721日となっていましたが、都によりますと、その後、工事のスケジュールについて調整を進めた結果、20241月以降に車両の撤去や橋脚の解体に向けた工事を始めることとなり、予定を繰り上げて、1227日に正式に廃止することになりました。都は、2023年度中に乗り物の整備や運営を委託する民間事業者を決める予定です。そして、2024年度末までに撤去を完了させ、2026年度から、代わりとなる新しい乗り物の供用開始を目指すとしています

 

 不忍池の渡り切ると、アイアイのすみ森、木々の裏から出てこない、耳介は大型で歯列は門歯が上下2本・・・・。日本では、1962年に発表された童謡『アイアイ』(相田裕美作詞・宇野誠一郎作曲)によって知られ、親しまれている。2001年に恩賜上野動物園に来園し、飼育されている

 

 橋を戻ると人々がドット増えて来る。

 

 大きな建物「両生爬虫類館」が立っている動物園の中には、両生類とは虫類を中心に展示しているまるで水族館のような施設があります。真っ暗な部屋に突入します。

 目が慣れると見えて来る、名札を読み暗がりを探す、明るい部屋もある。広い部屋いっぱいの大きなワニがピクリとも動かない、隣のお客様もビックリして眺める、大人も子供の心境になる。

 極小さい動物から大きい動物、色も肌もみな違い、不思議な光景が続く。カメや日本のカエルも元気です、大きなヘビから手のひらに乗る小さなヘビ・・・親子で楽しむ人や外人さんも・・・外に出ると池之端門に着く。

 周囲に休憩ベンチでまだ空いている、チョット早いがお弁当を開く、2018年に孫と入園した頃はお弁当を開く人が多く見られたが、紙袋(持ってきた人、売店で購入した人)を開ける人が多い、椅子にゴミ(前の人がこぼした)があると避ける人・・・コロナ感染の影響かそれとも親の見えか?

 手作りに弁当は美味しい、横で見ている子供さんも弁当を期待する子も多い、上野公園でゴザを引き座って食べる姿は好きだが日々変わってきたようです。コロナ感染がやや増えて来たがマスクを付ける人はなかなか見つからない。正月発生の「令和6年能登半島地震」の避難場で数人も感染者が見つかったそうです

 

「両生爬虫類館」(ビバリウム)

ここでは日本産のカエルやヘビをはじめ、魚類も展示されていて、植栽も美しく整えられています。また世界中からさまざまな両生・爬虫類(はちゅうるい)も集められていて、動物園で水族館も味わえると人気のスポットです。実は、日本で最古の水族館とされている「観魚室(うをのぞき)」は、この上野動物園の敷地内にあったと言われています。

 

 

左:キリン       右:サイ

 

 続いて、首の長いキリン、後ろの高いビルには敵わないが、立派です。

 

 次は大きな体で歩くサイ、裏に人影が餌の用意らしい、お昼の時間です。サイは同じ場を何度も何度も回り続け無言の催促。

 

 

カバの昼食

 

 鼻だけ水面に見せ、望んでいると目を水面に出す、再び水面から姿を隠し、しばらく出てこない、この時間を待てない人は去ってゆく・・・・だが同じ動作を続ける動物、見たい人は待つ別の動きを期待してその動きを待つ。

 係員が餌を投げ込む、これを期にして大きな姿を水面に浮かべる、回りのお客様は大きい背中を見て歓喜の声。石段を重そうに上がりだす。美味しい餌が待っている。カバも私も待って大正解。去った人を呼んであげたいが側にはいない(笑)。

 

口を開けているミーアキャット

自動的に生成された説明 

可愛いアイアイ

 

 童謡でおなじみのアイアイ、マダガスカルから上野動物園にやってきました。大きな耳と目、長いしっぽ。夜行性で単独生活をしており、まだまだ謎の多い動物です。現地では森林破壊とともに生息数が減り続け、絶滅の危機に瀕しています。世界でおよそ40頭が飼育されているにすぎません。日本でアイアイに会えるのは上野動物園だけとのこと。

 

 

お腹に赤ちゃんが、真ん丸だ! コウモリ

 

 係員が「極普通の雑草・・・・」という枝を与えている、多くは餌に取りつくが、ジッと天井の網にぶら下がるおかあさん、何匹も!

 

西園の小獣館地階でウマヅラコウモリ:

 昼夜を逆転させた「夜の動物たち」の世界を奥にすすむと、ガラスのむこうで、からだの大きなコウモリが2頭、耳をピクピクさせながら、木の枝からぶらさがっていることでしょう。どちらもメス(年令不明)です。

 ウマヅラコウモリはアフリカ中部から西部に生息し、マンゴーやバナナなどの熟した果実を食べてくらしています。アフリカ最大のコウモリであり、体長は2030センチていど。オスは翼をひろげると幅90センチくらいになるそうです。

 現在展示しているのはメスだけですが、オスはメスよりずっと大きく、顔つきがかなりちがうので、簡単に見わけがつくそうです。これほど雌雄でかたちがちがうコウモリは他にない、といわれています。

 餌はリンゴ、バナナ、オレンジ、ニンジン、小松菜など。これら角切りにし、金属の円形バットに入れて展示室の地面に置きます。木の枝からおりてきたコウモリは、翼を大きくひろげ、バットにおおいかぶさるようにして餌をゲット。それから元のところに戻って、ぶらさがったまま食事を始めます。じっと見ていると、かなり大きな口をしているのがわかるでしょう。舌もけっこう長いんですよ。

 

  

左:現在の上野のパンダたち      右:レッサパンダ

 

 現在の上野のパンダたち:

親:

  リーリー (オス) 2005/8/16 中国臥龍保護センターで誕生 2011/2/21 来園
  シンシン (メス) 2005/7/3  中国臥龍保護センターで誕生 2011/2/21 来園

子:

  第一子 オス     2012/7/5 誕生 2012/7/11 死亡
シャンシャン メス  2017/6/12 誕生 2023/2/21 中国へ
シャオシャオ オス  2021/6/23 誕生
レイレイ メス    2021/6/23 誕生

 

 上野動物園で生まれ育ったパンダの「シャンシャン」2023221日、多くの人に見送られるなか、成田空港から日本をたち、その日の夜に返還先の中国に到着しました。

 21日午前710分頃、上野動物園を出発、上野動物園の職員に見送られてシャンシャンを載せたトラック 成田空港へ「シャンシャン」を乗せたトラックは、上野動物園を出発しました。そして21日午後1時前 中国に旅立つ・・・・大勢の人に送られて!

パンダ

ジャイアントパンダの観覧方法について

上野動物園では、ジャイアントパンダの観覧は観覧列に並んでいただいた順にご案内いたします。

岩の上にいるパンダ

自動的に生成された説明

ジャイアントパンダ(左:レイレイ、右:シャオシャオ)
(撮影日:2023310日)

公開する動物
 ジャイアントパンダ
  シャオシャオ(オス) 2021623日 上野動物園生まれ
  レイレイ(メス)   2021623日 上野動物園生まれ
  シンシン(メス)   200573日  中国・臥龍保護センター生まれ
  リーリー(オス)   2005816日 中国・臥龍保護センター生まれ

公開時間
 10時〜16
 観覧列への整列は通常、シャオシャオ、レイレイは1530分、シンシン、リーリーは16時に締め切ります。
  また、当日の混雑状況により、通常の締切時刻よりも前に締め切る場合があります。
 動物の体調などにより、予告なく変更される場合があります。
 動物や準備の状況により、10時より早く公開を開始する可能性があります。

観覧場所
 上野動物園・西園 パンダのもり(ジャイアントパンダ展示場)

観覧方法
 シャオシャオ、レイレイは下図の@Aの順に、エリアを区切って観覧いただきます。エリア間の移動にあたっては、係員の誘導にしたがってください。シンシン、リーリーについては、屋外は自由観覧ですが、室内は並んだ順での観覧となります。

以下、省略

ダイアグラム

自動的に生成された説明

 

 

 

 

 

 

 ⇦⇦⇦(リーリー・シンシン観覧入口からリーリー・シンシン観覧出口)今日歩いたコースです。リーリーとシンシンは小屋の裏でお昼寝中。

シャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)ちゃんは次回のお楽しみ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京ズーネット:参照:2024/1/7

 

 

 今回はパンダのもりでは、リーリー・シンシン観覧入口からリーリー・シンシン観覧出口間を歩きました、このコースは列を作らず親のリーリーとシンシンを見ることが出来ます。惜しいことに親たちは小屋の裏でお昼寝中、二人の背中を見るだけになりました。子供のシャオシャオとレイレイちゃんは次回のお楽しみ!

 

レッサーパンダ

野生ではブータン・中国・ミャンマー・インド・ネパールなどの標高の高い1,5004,000mの山林に生息し、特に冬は雪の降り積もる厳しい環境で生活しています。主食はタケの葉ですが、野生では果実や昆虫などいろいろなものを食べています。そこで上野動物園でもタケの葉だけでなく、補助食としてリンゴやリーフイーターペレット(葉食いサル用の固形飼料)を与えています。

 

 

左:いそっぷ橋 約40分の列を見下ろす                右:葛西臨海水族園/井の頭自然文化園/多摩動物公園
                            東京ズーネット

 

 

 パンダのもりの本命の子供のシャオシャオとレイレイちゃんの列は約40分掛かると言う、次回の楽しみにして、西園から東園のいそっぷ橋の急坂に入ります、エレベーターが有るらしいが人気のいそっぷ橋を登ります、左のモノレールは臨時休業中です。

 

 いそっぷ橋を登り切るとベンチがあり、長い休憩、葛西臨海水族園/井の頭自然文化園/多摩動物公園の看板も有り、都が管理している。

 

 

ホッキョククマ

 

 二つの部屋が扉で遮断、両部屋の二頭が同じ方向を向いてのっしのっしと歩いている、二頭とも同じ部屋で遊びたい。

 

 

左:ゾウのすむ森           右:人だかりのサル山

 

 ゾウのすむ森、静かに立っている、変だと思い近くに寄ると長い鼻を使い昼食中、器用に長い鼻先で餌を軽くつかみ口に運んでいる、運ぶ量は多くは無くかみ砕く口に運んでいる、そして草の束を散らさない用意にして全部運び込む・・・・・。

 この動作に感動し、皆さん静かに見とれている・・・・。

 

 次はサル山、見せ場が作られ、下から上、左右から、ポイント・ポイントに偉そうなサル。ニホンザルとタイワンザルの混ぜこぜ展示は争いが多く、ニホンザルの幼獣17頭を群れとして導入することで展示は安定しましたそうです、現在も上野動物園でニホンザルたちの住処としてその歴史を刻んでいます。日本で一番歴史の長い動物園の、現存する最古の展示施設を見えてくれるサル山。

 

 

左:サル山 かゆいよー!          右:プレーリードッグ

 

 サル山、肌に取りつく虫、取り合っている、二人。

 アメリカバイソン(アメリカヤギュウ)、通称「バイソン」は、アメリカとカナダで姿が確認出来るウシ科の動物。 野生でもその姿が確認出来るものの、現在は商業目的で飼育・繁殖されているものも多く、アメリカに生息する動物としては良く知られる巨大な牛。このバイソンと同じ敷地に、可愛いプレーリードッグは草原に穴を掘った巣穴で、複数の家族と暮らす集団性の動物です。野生ではエサを分けあったり、毛繕いをしたりと仲間と協力して生活をしています。とても社会性のある動物です。キスをしたり仲間と挨拶したりもします。バイソンと同じ敷地に育てられている。

カピバラ

カピバラ

囲いの中にいる動物

自動的に生成された説明

カピバラ「マオ」(撮影日:2018512日)

 

 マオは2007627に埼玉県こども動物自然公園で生まれ、2010713日に来園し、2017年から園内の「子ども動物園すてっぷ」で飼育展示をおこなっていました。

 2021年初頭から体重の減少や目の疾患などがみられるようになり、体調が不安定になったため、510日に精密検査を実施したところ、腎機能に障害があることがわかりました。しかし、その後起立できなくなり、呼吸にも異常があらわれたため、酸素吸入など懸命な処置をおこないましたが、14時半過ぎに死亡しました。

 死因については解剖の結果がわかりしだいご報告いたします。マオの死亡にともない、上野動物園にはカピバラがいなくなりました

 2021514日追記:解剖の結果、心不全で死亡したことが判明しました。

 なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19対策のため、動物へのお花などのお供えの受付は中止しています。動物たちにみなさまのお気持ちをお寄せいただきありがとうございます。お気持ちを受け止める場所を設けることができず、申し訳ありません。ぜひ、ご自宅でマオとの思い出を懐かしみ、ともに過ごせた時間に思いを馳せていただきたいと思います。

 ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

東京ネット ニュース参照
カピバラの「マオ」が死亡しました(※死因は心不全でした)
 └─上野 2021/05/1205/14追記)

<関東でカピバラに会える動物園>

  井の頭自然文化園(東京都)、日立市かみね動物園(茨城県)、埼玉県こども動物自然公園(埼玉県)、千葉市動物公園(千葉県)、よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)

**日立市かみね動物園では「エサやり体験」

  秋田市大森山動物園では「カピバラの湯っこ」

 

 

 

 

左:トラの住む森            右:ゴリヤの住む森

 

 残るはライオン、トラそしてゴリラを見たい、マップにライオンの姿は無い。

 

 ライオン:上野動物園で飼育されていたインドライオンの17歳の雄「モハン」が死に、同園からライオンが一頭もいなくなった。絶滅危惧種のインドライオンの確保は厳しく、今後の展示は未定という。インドライオンは絶滅危惧種で、インドの保護区「ギルの森」に約三百頭しか生息していないとされる。日本動物園水族館協会のホームページなどによると、国内ではほかに野毛山動物園(横浜市)やよこはま動物園ズーラシア(同)で計四頭飼育展示されているのみ。海外からの調達も容易ではなく、動物園が新たに確保するのは難しくなっているという。

 

 トラとゴリラの住む森、東園の一番奥くに並んでいる。

 

 トラは上野動物園で26年ぶり、誕生日が2023/4/28(金)二頭生まれ、一頭は死産でメスが元気

 母親:ミンピ 8歳 2014/8/4よこはま動物園ズーラシア生まれ、20201124日 横浜市立野毛山動物園から恩賜上野動物園に受入

 父親:ブラン 9 2013/5/21 仙台市八木山動物公園生まれ、2018/12/3 みさき公園(大阪府)から恩賜上野動物園に受入

 現在の様子母親の「ミンピ」は初産で、当初、授乳姿勢をとり子どもが乳首に吸い付いている様子も見られましたが、次第に授乳が見られなくなってきたため、現在は飼育係による介添え哺乳を行いながら親子関係の維持に努めています。子どもには人工乳を与えていますが、母親が子どもをなめて世話をする様子は見られているうえ、体重は順調に増えており日に日に力強さが増しています。なお、517日(水曜日)に行った体重測定では1,714グラムでした。

 公開について:公開時期は決まり次第、恩賜上野動物園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。

 当園での飼育状況(2023518日現在):5頭(オス1、メス4)※今回誕生した子どもを含みます

 今日見にしたトラは二頭、ミンピとブラン?別の部屋、お互い仕切りを境に歩き回っている。とても奇麗でたくましい!

 赤ちゃんの公開はテレビ等でもお知らせもありそうですネ!

 

 次がゴリラの住む森、公益社団法人日本動物園水族館協会によれば、202012月末時点でニシゴリラは国内6つの動物園で20頭(オス10頭、メス10頭)が飼育されています。ゴリラは「シルバーバック」と呼ばれる性成熟したオスを中心に、数頭のメスとその子どもからなる家族で群れを作ってくらします。

 ゴリラが動物園で健康に過ごし、命をつないでいくことができるよう、飼育管理方法の改善には終わりはありません、ゴリラの一面を見るだけの私なら楽ですが、飼育係は、ゴリラの健康を守るために居住空間や遊具、食事などについてさまざまな配慮をしています。とくに、食事については肥満症などにならないよう、細心の注意をしています。バナナなどの果物や野菜の中には甘くて糖質を多く含むものがあります。そうしたものは避け、木の葉など繊維質を多く含むものを与えるようにしています。飼育係は栄養バランスや運動量などを考え、好物を小分けにして居住スペースのあちこちに隠し、ゴリラが食べ物を探索しながら食事ができるよう工夫しています・・・・。

 見ているだけでワクワク、上野動物園ではゴリラの群れの中で子が生まれ育っています。子は家族に見守られ、さまざまな経験をしながら多くのことを学んでいます。また可愛い赤ちゃんを見たいものです。

 

 

左:旧正門かな?           右:JR上野駅公園口を目指します

 

 案内は正門で無く、キジやカワウソ、フクロウやワシ・タカの近くの出口です、東京都美術館を左に見て、正門(表門)からJR上野駅公園に向かう路にでる。

 

道標

 

 方向を確認、JR上野駅 東京文化会館 国立西洋美術館に進む、東京文化会館・国立西洋美術館の左右に見て、JR上野駅公園口に着く。

 

上野動物園マップ

 

上野動物園マップ

ダイアグラム, マップ

自動的に生成された説明

上野動物園
図の下側にJR上野駅公園口がある

休園日:月曜日、1229日〜翌年11
・月曜日が祝日、都民の日の場合はその翌日が休園日
・一部の月曜日は開園することがあります

・無料開園日:開園記念日(320日)、みどりの日(54日)、都民の日(101日)

開園時刻:午前930分〜午後5

入園料:小学6年生まで無料・・・身体障害者・65歳以上は手帳
一般:600円、中学生:200円(無料:生徒手帳)

ダイアグラム

自動的に生成された説明 
入口は3ヶ所

正門:
JR
上野駅公園口から徒歩5

弁天門
JR
上野駅不滅口から徒歩5
京成電鉄上野駅から徒歩4
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩8分地下
都営地下鉄大江戸線上野御徒町から徒歩10

池之端門
東京メトロ千代田線根須駅から徒歩5

 

 

HP:わたしの天気予報