東京都中央卸売市場 築地市場から豊洲市場へ移転 |
||
東京都中央卸売市場築地市場(通称"場内")がいよいよ10月に移転、 築地場外市場は元々移転には関係なく、今後も現在地で営業していく! |
|
上野から東京メトロ日比谷線の乗り、15分ほどで、築地駅に着く。築地市場の案内に従うと、築地本願寺の手前に出る。築地四丁目の交差点。〇〇すし△のお嬢さんがビラを配っている、外人観光客を見付けると自分のお店を紹介する、このビラを頂き、交差点を渡り、○〇すし△を探す。晴海通りを勝鬨橋方向に4本の通りがあって築地場外市場は終わる、この●目の通りに〇〇すし△がある、思わず入ってしまいそうです。 東京都中央卸売市場は本日休業日、2018年築地場外市場カレンダーによると、5,12日の水曜日が中央卸売市場はお休み、築地場外市場は日曜・祝日が休業日(5/3、8/11、12/24,12/30は営業日)。 東京都中央卸売市場の休業日は Tel 03-3541-9466 で確認! ここから銀座を歩き、約30分で日比谷公園です。 銀座が混み、外人観光客・若者客が多く賑わう! |
コース 自宅=(国道6号)⇒取手駅9:55=(JR常磐線)⇒北千住駅10:35=(東武)⇒11:00浅草駅11:20=(銀座線)⇒上野駅11:40=(日比谷線)⇒築地駅12:00→12:05築地場外市場・波除神社13:00→銀座→13:34日比谷公園14:45→有楽町駅15:00⇒(山手線 常磐線 国道6号)帰宅 徒歩:12,806歩 東武浅草駅にキップの用事があって、上野経由で築地場外市場を訪れ、お店の人から日比谷公園まで、散布すると30分ほどで行けりと言うので歩いてみた。
築地場外市場は築地駅から直ぐ まず東武浅草駅から銀座線に乗って上野駅、日比谷線には改札を出て乗換える、以前毎日乗換えた上野駅、そして毎日降りた東銀座の1駅前の築地で降りる、ホームから東京都中央卸売市場の案内に従う、築地本願寺の前に出る、築地四丁目の交差点。 この交差点を渡ると、築地場外市場である、ビラを配っている方に聞くと、今日は東京都中央卸売市場の休業日「9月5,12日 休業日」で築地場外市場を見学するのは良い日だと言う。この休場を示すカレンダーが発行され、各お店で配ってくれる。
築地場外市場 築地場外市場は晴海通りの4本の通りを占め、東京都中央卸売市場と繋がっている。間を都営大江戸線が通過し、築地市場駅を利用する、この駅はここ築地四丁目の交差点から市場橋交差点、中央市場前交差点と歩くと、新大橋通りの反対側にある。
築地場外市場 平日と言うのに、築地場外市場は混んでおりビックリ、外人観光客が多く、みなさん同様に、すしや新鮮な魚の食を求めている。
波除神社(Namiyoke Jinnja) 御本社、猪子頭一対、青龍・白虎、鉄製天水鉢、神社大神興、奉納魚がし碑、猪子殿、おきつね様 蛤(はまぐり)石、活魚塚、鮟鱇(あんこう)塚、海老塚、すし塚、末社、玉子塚 摂社弁財天社、手水鉢、昆布塚、奉納吉野家塚 「災難を除き、波を乗り切る」波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚い。その御神徳はその後も益々大きく、当時辺境の地であった築地も次第々々に開け、現在の如く繁華街となったのだそうです。 築地場外市場から一通り離れている為か訪れる人は減ってしますが、境内に入ると長く止まる人が多いようです。
左:波除神社 右:立派な看板 築地場外市場に引き返し、休業日のお店の前を歩き、立派な看板に歴史を感じます。 築地場外市場の賑わい
海鮮丼をいただく 12:30 お店に入ると、「飲み物は?」聞かれ「いいえ!」と返すと「お茶も飲み物!」と返ってくる、「いただきます!」、この一杯が美味い。海鮮丼をいただく、流石に築地の味で美味い、お店は「すし鮮」。
左:コンワビル 右:歌舞伎座 さて銀座散歩、懐かしいコンワビル(向かい働いていた!)を見て、万年橋。歌舞伎座を見て、よく利用した東銀座駅。三原橋。
三越辺り ちょっと暗い空 銀座四丁目、銀座駅。ここから東京駅・有楽町駅・新橋駅はビルの森林。
左:マツモトキヨシ 日本の人気の化粧品が解る 右:数寄屋橋交番 有楽町駅。うどんや・そばやが有るが、奥には一杯のお店かな!
ガード下辺り 子供と大人の街 直進すると、日比谷公園になる、ここまで来ると観光客は減り、公園を楽しむ人々だけの世界になる。
左:日比谷公園案内図 右:心字池 交番、心字池、第一花壇、テニスコート、草地広場、雲形池、大音楽堂、にれのき広場、第二花壇、大噴水、小音楽堂等が続き、再び交番に戻ってくる。 涼しい風はちょっと吹き、休憩には良き場所。大音楽堂と小音楽堂は昔訪れており思い出す、、、、。 このまま、桜田門・皇居外苑を経て、九段下駅までの散策と思うが、何時降り出すか解らない空模様、有楽町駅に引換えし、電車に乗れば、上野駅、取手駅は近い・・・・。 |
HP:わたしの天気予報