高崎自然の森 連休前の植物 キンラン ギンラン ヤブデマリ 高崎自然の森 牛久バイパスが通過する、田園風景が終わるか? |
||
ホウチャクソウ(宝鐸草)ユリ科 |
|
高崎自然の森は八重桜、山桜が終わり、5月の連休は始まる。そしてここは田植えがスタート。 山桜が咲く出す頃、周辺の田んぼは代かき始まる、そして今年は4月29日(連休開始)から田植えが始まるが、29日は雨、30日が初植えになっている。 こちらは暇、散歩に出て見ると、例年田植えの1,2番目となる田んぼで田植えが行われている。 隣に水が入った田んぼにはサギがやって来る、好物の小動物が見つかると私に気が付かない。 サギ 散歩者より早い 代かきが始まるとやって来る |
コース |
自宅から民家を抜け道路に、細い道を下ると、田んぼが美しく広がり、稲荷川(牛久沼に流れ込む)の向こうに中学校・県民センター、左に幼稚園が見える。土浦〜取手の間に国道6号バイパスの建設が予定、この田園風景が早くて今年で終わりそうです。建設予定地に赤い旗が並べられている、話によると買取り価格はまだ決まっていないらしい、高齢者の農家が多く、コメの価格の安く、反対する人はいないそうです。
この田園風景を囲んで、散策地と高崎自然の森が有って、人も少なく、ノンビリと散歩と四季折々の植物観察ができる。今回はキンラン、ギンランとヤブデマリ。ヤマザクラや八重の桜は終わり、新緑が奇麗です。
代かきの主役
これに乗ると腕が鳴る、ここに入ると首を振る・・・・・・。
左:マムシグサ(蝮草)サトイモ科 右:ジュウニヒトエ(十二単)シソ科
可愛い双子
左:キンラン 右:咲きだしのホウチャクソウ
キンランの横に目印が、立てた人は花を見ず、見る人は邪魔になる・・・・(笑)。キンランにとって踏まれない方が痛くない。
高崎自然の森周辺も歩きたい 中央の分岐点
全部歩いても 10,000歩前後
高崎自然の森 貴重な看板 全部まだ見ていない
この公園で同じ日に咲いている
ヤブデマリ 一枚だけが極小さい
ヤブデマリとムシカリは登山中同時に見付ける時がある、知っていると、嬉しい時がある。この両者はとても美しい白花!
満開は直ぐ まだまだ蕾が多い
高崎自然の森広場
週末は子供たちの声が聞こえる
高崎自然の森の仲良し!
毎年の可愛い キンラン、ギンラン。彼らが育つ時期、花の時期は控えて欲しい仮払い。
バイパス予定地
ここ数日で、苗がなびく。最後の代かきになるかも!
何時まで楽しめるか 田園風景
間もなくバイパスが建設、白い建物が中学校でその奥が県民センターで、その周辺にロータリーが予定されている。高崎自然の森は送電線が通過で大きな変化はないらしい、ただ騒音は出るだろう!
HP:わたしの天気予報