霞ヶ浦環境科学センターイベントin2016    霞ヶ浦自然観察会 第3回 
恋瀬川の下流域と上流域を観察「まるごと調査 恋瀬川の生き物とひととのかかわり」  
(恋瀬川は霞ヶ浦へ 下流域:高浜入り 上流域:恋瀬川支流)

日程:2016521 (土) 快晴

 
筑波山と霞ヶ浦、恋瀬川は霞ヶ浦に流れ込む、大きな流入河川
下流域:高浜入り・上流域:恋瀬川支流で調査

平成28年度 第3回霞ヶ浦自然観察会

日 時 平成28 521日(土)
集合場所 茨城県霞ケ浦環境科学センター
送迎バス 途中,土浦駅東口からも御乗車できます。
       
(行き:土浦駅東口午前930分発 帰り:午後240分頃着)
場 所 :石岡市高浜 高浜入り・石岡市小幡
内 容  :生き物の観察と河川調査(みずしるべ)

 

石岡市高浜高浜入り

 
左:霞ヶ浦方向       右:恋瀬川方向

  
石岡市高浜 高浜入りの「水辺のすこやかさ調べ」

石岡市小幡

 
フラワーパーク・やさと温泉ゆりの里 石岡市小幡

 
左:上流域:恋瀬川支流                 右:カワムツ

 
左:ヌマチチブ           右:オニヤンマのヤゴらしい!

ハグロトンボ幼虫(ヤゴ)も捕まえたが、撮影ミス。成長は細くて繊細、雄は腹部が緑色をしているが、雌は腹部が黒い色をしている、探し、撮影したい!

 
左:スジエビ      右:タイコウチ

 
左:コオイムシ        右:ヘビトンボ幼虫

 
大人も水生昆虫・小魚に興味、最後まで、、、、。

石岡市高浜 高浜入り・石岡市小幡で生き物の観察と河川調査を実施、用意された「水辺のすこやかさ調べ」を元に観察。

その内容を見ると:

@  自然なすがた
水の流れはゆたかですか・・・・・・・・・・川の水の量はちょうどよいですか
岸のようすは自然らしいですか・・・・・・・岸はどのようなものでつくられているか
魚が川をさかのぼれますか・・・・・・・・・魚の移動をじゃまする段差などないですか

A  ゆたかないきもの
川原と水辺に植物は、はえていますか・・・・植物はたくさんあるか
鳥はいますか・・・・・・・・・・・・・・・今日はいなくても、いつもいると思えば2点。いつもいないと思えば1点とする
魚やサワガニ、水生昆虫などはいますか・・・今日はいなくても、いつもいると思えば2点。いつもいないと思えば1点とする

B  水のきれいさ
透明度のあたい()a・・・・・・・・・・・数字が大きいほど水は、とう明できれいである
水はくさくないですか・・・・・・・・・・・ガラスぼうでかきまぜて、においをかぐ
水のよごれ( CCD)のあたい・・・・・・・・数字が大きいほど、よごれている

C  かいてきな水辺
川やまわりのけしきは美しいですか・・・・・何時も自然をかんさつし、しっておきたい
ごみがめだちますか・・・・・・・・・・・・さいきん、きれいな川でも、ごみをすてる人がおおい
水にふれてみたいですか・・・・・・・・・・どこの川、沢でも、ふれてみたいものです

D  地域とのつながり
川にまつわる話を聞いたことがありますか・・歴史や祭り、花火大会などのイベントがある
水辺には近づきやすいですか・・・・・・・・階段や砂浜がある
川で遊んでいる人はいますか・・・・・・・・散歩、釣り、バーベキューなど何でもよい

そして、気づいたことをまとめおきたいですね!

 

HP:わたしの天気予報