霞ヶ浦環境科学センターイベントin2015    霞ヶ浦自然観察会 第8回 
恋瀬川支流の豊かな生き物を観察しよう!
(石岡市小幡の川又川「恋瀬川支流」)

日程:2015913 (日)曇り    


JR土浦駅南口から国道125号とフルートライン(県道199号 朝日トンネル) で
茨城県フラワーパークの前を通過し、R42R150
(有)鬼沢石油 〒315-0155 茨城県石岡市小幡931(トイレをお借りする)のすぐ先
R150
は湯袋峠を越え、真壁のR41田交差点へ

平成27 年度第8回霞ヶ浦自然観察会

日 時 平成27 913 日(日)午前9(受付8 45分から)〜午後3時まで
集合場所 茨城県霞ケ浦環境科学センター 募集人数 35
申込期限 平成27 912 日(土)午後5 時まで
送迎バス 途中,土浦駅東口からも御乗車できます。
(行き:土浦駅東口午前930分発 帰り:午後230分着)
場 所 :石岡市小幡の川又川「恋瀬川支流」
内容  :午前 生き物採集 午後 採集と観察

 

 
鬼怒川決壊10日、ここ恋瀬川支流も、増水したが、3日後

 
驚く程、多くの種類が採集される、
自分の手で、捕らえた、、、興味が深まる、、、。

 
時間が経つにつれ、小魚、ヤゴ類、カエルとう採集

 
子供たち、現場で多くの生き物を捕え、観察し、満足!

 
午後は、先生の説明に、聞き入る!

子供たちが捕らえた生き物:

カワムツ、ヌマチチブ、ヨシノボリ、ドジョウ、スジエビ、サワガニ、ヘビトンボ、タイコウチ、ヒル、ヤゴ(コヤマトンボ、サナエトンボ、ハグロトンボ)、カワニナ、シジミ、トウキョウダルマガエル、ツチガエル、アメリカザリガニ、等。

この他、同じ場所で2013/10/19に見られた生き物に:カワムツ、ニホンアカガエル。

この後、川の透視度とう調査、ただ、大雨の後であり、奇麗な恋瀬川を観察できなかったが、サワガニ、カワニナが見つかり、水のきれいさ納得、だだ、霞ヶ浦に流れ込む時は汚れてしまい、原因は途中の田畑、民家、工場、、、等の存在が上げられる。

私たちが観察した川又川は筑波山神社、つつじヶ丘、風返し峠を通る道路R42方面、筑波山に降った水を集めている。

HP:わたしの天気予報