白毛門、笠ヶ岳を経て朝日岳(紅葉真っ盛り)の後は!

照葉峡・坤六峠・金精峠・奥日光(湯ノ湖、竜頭ノ滝) 紅葉狩り

 

日程:20111013日 (木)晴れ  12日は白毛門、笠ヶ岳を経て朝日岳(紅葉真っ盛り)ここ

200494日 (土)晴れ 午後大荒れ
2011
1012日 (水)晴れ 紅葉狩り

 

 
左:照葉峡                           右:宿「あべ」  トチの木

 

湯檜曽の方から奥利根湯けむり街道を走ると粟沢で二分する、一方は宿「あべの前を通る利根川に沿った道、もう一方は手前で左折のする道、二本とも宝川温泉入口の手前藤沢湖大橋付近で合流する。

まず愛車に乗って、宿「あべ」の前の道で利根川に沿って藤原湖に向かい、裏見ノ滝入口を経由、宝川温泉入口の手前で一方の道と合流し、湯ノ小屋温泉方向へ、この愛車軽ではあるが、マニアル車。

 


藤原ダム

 

宿を出て直ぐに、巨大な藤原ダムを見学し、直ぐに裏見ノ滝入口(宿のご主人に聞くと軽自動車でも裏見ノ滝まで入れるとのこと、武尊山登山も魅力だ!)、一方の道と合流し、宝川温泉入口を見送って、湯の小屋温泉(笠ヶ岳登山口が有る、以前至仏山から縦走、楽しいコースです)を通過すると、湯ノ小屋沢川で美しい渓谷美になってくる。

 

 
左:次々と現れる滝                                                右:川底に降れるところもある


清流が美しい

 

照葉峡は奥利根湯けむり街道沿いで、歩道橋が無いのが残念です!

 


最後の滝

 

最後の滝を見る、この辺り紅葉見頃、右に橋、ここは見事でした。

 


橋周囲

 

ここで照葉峡は終わりです。

続いてドライブ、大木のブナが現れると、右に大きな駐車場とトイレを見る、ここが群馬県自然の森です。

 


群馬県自然の森

 

武尊田代・武尊牧場、武尊山の入口で登山者の車が数台停まっている。

 


坤六峠

 

美しいブナの紅葉帯の中を走るとまもなく、街道の最高点:坤六峠に着く、ここからくねくねと尾瀬戸倉に向かい下ります。

 


峠から見下ろす絶景

 

上から見下ろす紅葉の森は素晴らしい!尾瀬ヶ原に戸倉からシャトルバスで入る時に通過するゲートの三差路を過ぎると、紅葉はまだまだ、見頃はこれからです、シャトルバスが登山者を乗せすれ違う。

道は戸倉に下りて、国道120金精峠に向かう、手前の丸沼に寄って見る。

 


ちょっと寂しい丸池の畔の紅葉

 

再び国道120に戻り、金精峠のトンネルを抜ける。

 


金精峠から湯ノ湖&男体山(トンネルの縁から)

 

奥日光は雲に覆われてきた、男体山は霞んでいる。

 

 
湯ノ湖

 

続いて湯ノ湖、大勢のカメラマンがうろうろ、太陽元気なく、ちょっと寂しい。

続いての人気は竜頭ノ滝です、駐車場はずっと離れ中禅寺湖近くを利用する。

 

 
竜頭ノ滝

 

中禅寺湖、いろは坂の紅葉見頃は数日以降だろう!

HP:わたしの天気予報