【奥日光と尾瀬の笠ヶ岳】千手ヶ浜のクリンソウと笠ヶ岳のお花畑

湯ノ湖・湯滝・西ノ湖・尾瀬の笠ヶ岳

日程 2007630日・71日(土日)晴れ

屋外, 木, 草, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明 草, 花, 屋外, 木 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

左:湯滝                   右:千手ヶ浜のクリンソウ

草, 植物, 屋外, 花 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

笠ヶ岳はお花の塔ですね!

コース
6
30つくば市10:30=(国道294号)⇒真岡=(国道352号)⇒今市=(国道119号)⇒日光=(国道120号)⇒14:20湯ノ湖14:25―(0:25)→湯滝上14:50―(0:15)→湯滝下15:05―(0:15)→小滝15:20―(0:05)→光徳牧場分岐15:25―(0:05)→小田代橋15:30―(0:05)→泉門池15:35―(0:05)→戦場ヶ原自然研究路分岐15:40―(0:10)→枯れ沢15:50―(0:00)→鹿柵門15:50―(0:05)→西ノ湖入口15:55―(0:00)→鹿柵門15:55―(0:17)→西ノ湖・しゃくなげ橋分岐16:12―(0:03)→弓張峠辺り16:15―(0:00)→西ノ湖入口:西ノ湖まで5.3`地点16:15―(0:05)→外山沢川の橋 西ノ湖4.1`・小田代ヶ原1.1`地点 16:20―(0:02)→丸木の急登16:22―(0:08)→西ノ湖3.9`・小田代ヶ原1.2`地点 16:30―(0:10)→沢出合 西ノ湖3.4`・小田代ヶ原1.7`地点 16:40―(0:05)→西ノ湖2.9`・小田代ヶ原2.2`地点16:45―(0:10)→西ノ湖2.1`地点 大きな石の川(水は無い)横切る16:55―(0:05)→美しい川 西ノ湖1.8`地点 17:00―(0:10)→黄色い橋が右に見えT字路、西ノ湖1.3`・千手ヶ浜2.9`地点 17:10―(0:10)→西ノ湖入口:長い橋 17:20 ―(0:05)→西ノ湖17:25―(0:10)→西ノ湖入口:長い橋17:35―(0:05)→新外山沢橋17:40―(0:10)→草加市自然の家入口17:50―(0:10)→千手ヶ浜バス停18:00―(0:05)→18:05千手ヶ浜 菖蒲ヶ浜3.8`地点 18:10―(0:10)→高山入口18:20―(0:20)→湖岸から一時的に離れる 千手ヶ浜1.8`・菖蒲ヶ浜2.0` 18:40 ―(0:10)→赤岩18:50―(0:20)→スキー場19:10―(0:05)→19:15竜頭ノ滝バス停―(1:30国道120号を徒歩 月明り とても寂しい)→湯滝20:45―(0:15徒歩)→21:00湯元駐車場=(国道120号)⇒鎌田・尾瀬入口=(国道401号)⇒22:30戸倉 第二駐車場

※ クリンソウを鑑賞後、バスに乗るチャンスは二度あります、千手ヶ浜バス停は湯ノ湖をでた時あきらめ、竜頭ノ滝バス停発湯元温泉行きの最終19:04と日光駅行きの19:45発を間違えていた、お陰で、湯ノ湖までテクテク歩いてしまった(笑)。

71戸倉第二駐車場4:25=(大型タクシー)⇒5:10鳩待峠5:15―(0:25)→大木の木道階段5:40―(0:15)→日光連山の展望(晴れの日振向けば燧ケ岳と尾瀬ヶ原も見える)5:55―(0:05)→笠ヶ岳展望所大木のダテカンバ6:00―(0:20)→お花畑の巨岩6:20―(0:10)→オヤマ沢の水場6:30―(0:05)→オヤマ沢田代6:35―(0:10)→至仏山分岐6:45―(0:10)→悪沢岳 笠ヶ岳2.8` 6:55―(0:60)→7:55小笠7:50―(0:50)→8:40笠ヶ岳9:15―(0:45)→小笠10:00―(0:40)→斜面の大岩10:40―(0:10)→悪沢岳10:50―(0:05)→オヤマ沢田代10:55―(0:05)→至仏山分岐のT字路11:00―(0:15)→大岩のピーク11:15―(0:10)→11:25お花畑の巨岩11:30―(0:05)→笠ヶ岳展望所大木のダテカンバ11:35―(0:35)→12:10鳩待峠12:15=(タクシー)⇒12:40戸倉 第二駐車場=(国道401120号)⇒奥日光=(国道120119号)⇒宇都宮=(国道294号)⇒つくば市

2009/1/24 氷結の奥日光の滝!:ここ

1日目630:つくば市、30日は青空が出た、友人から中禅寺湖湖畔の千手ヶ浜はクリンソウが見頃という、できるだけ見頃から遅れない様に早く行った方が良いとのこと、10:30家を出る、日光街道を走って湯ノ湖へ車を停め、湯元温泉から歩いて千手ヶ浜へ、中禅寺湖岸を竜頭ノ滝(菖蒲ヶ浜)へ歩いて、ここのバス停からバスに乗って湯ノ湖に戻る予定です。

この辺りは2000/5/132001/5/122009/1/24湯ノ湖から中禅寺湖まで戦場ヶ原を横断し雪景色と氷結の滝を楽しみました、でも日光は新緑と紅葉時期をお勧め)に湯ノ湖から竜頭ノ滝を歩いており、コースは良く分かっているつもりです。

14:25頃に着いた湯ノ湖には釣り人が多く、男体山は大きい見え、向かって右に行き(湯ノ湖西岸)、季節なら綺麗に咲くシャクナゲ群落(アズマシャクナゲで花期は5月下旬から)。

屋外, 木, 草, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

シャクナゲが咲いた時の美しいさ、想像しながら通過 大きな木が目に入ります

 

30分程で湯ノ湖湖尻(湯ノ湖南端)に着く、観光客で賑わっている、都心の梅雨に比べると奥日光は別世界。湯ノ湖を源とする湯川が流れ出し、直ぐ豪快な滝になって、落口から凄い迫力は奥日光を訪れた人は思い出す所だ。

湯滝の豪快なしぶきは辺りに飛び交い、涼しい、落差なんと70b、華厳ノ滝はもっとだが、こちらは幅が広く、なんと言っても身近に見れるのが魅力だ。

木, 屋外, 草, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

湯滝を左に見ながら下る階段

 

湯滝の滝見茶店前は人人で混んでいる、、釣り人も5,6人。展望の矢倉を横切って、小滝周遊道路、木道です、途中、シャクナゲの木々もある、小滝、昨日の雨で濁っている、清流はちょっと期待できない、バードウォッチングを楽しむ二人、この辺り小鳥が多いとのこと。

美しい流れが続く、歩く人は午後とあって数人と少ない、小田代橋、戦場ヶ原入口、泉門池(いずみやどいけ)、素晴らしい美景で湧き水がコントンと流れ、男体山が一段と大きく見事 15:35

木, 屋外, 水, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

泉門池

 

泉門池を過ぎると小田代ヶ原と戦場ヶ原分岐あおき橋を渡っての「今見頃のワタスゲ」の戦場ヶ原は魅力だが、ここは右折し、樹林の美しい小道を行く、深い溝の小道を通過すると、枯れ沢を横切ると鹿柵入口15:50 鹿柵の中に入ると緑が一段と濃い、小田代ヶ原です。鹿柵はアザミやアヤメを鹿害から守っている。

草, 屋外, 植物, 花 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

アヤメ、この後アザミが主役になるという

 

鹿柵を入ると二分、右の西ノ湖方面へ、左の道より小幅、アザミ(ニッコウアザミ:茎の先に複数の花を付ける)、トリカブトが大きく育ち、鹿柵の効果は大きく現れている、花期が楽しみですね。

草原に立ち並ぶ白樺、その向こうに男体山、木道の右はカラマツ、まもなくアヤメが草原の中に咲きだし綺麗です。このアヤメ、本数は数10個ですが、鮮やかなアヤメ色は印象深い!

少し外れた小田代ヶ原は戦場ヶ原の様に多数のハイカーは入って来ない、今日のような青空、そして白い雲が浮ぶ真夏が良く似合う、展望台もあって、男体山から太朗山を含めた光景は良く映されている。

国道120号の赤沼茶屋(駐車場は満杯、竜頭ノ滝の駐車場から徒歩5分)からバスが千手ヶ浜まで走っている、今の時期は8:3016:00の営業時間、ノンビリ歩いてバスに頼らないで方が楽しめる。

赤沼―(0:05)→赤沼分岐―(0:40)→小田代ヶ原展望台(今や貴婦人は沢山見ます?)―(0:30)→千手ヶ浜。

 

15:55 反対に鹿柵から出ます、さっそく一匹の鹿と目が合い思わず笑顔、まもなく緩い登りになって、左に低公害バスが走って行く、右が西ノ湖、左がしゃくなげ橋の交差点、右折しバス道路を50bほど行くと弓張峠、手前に坂を下る登山道がある。

バス道路に下って横切ると西ノ湖5.3`地点 この辺り緑が少ない、鹿にかじられた木々が痛々しい。外山沢を長い橋で渡る16:20 だんだん登山道は右斜面に向かって登って行く、急坂、まったく予想していなかった展開、おまけに丸太の階段、登れば男体山の頭が見えてくる、西ノ湖3.9`・小田代ヶ原1.2`地点 ちょっと平坦になるが、再び急登、16:30 ほっとする間も無く今度は沢に向かって急降下、10分程で素晴らしく美しい沢に出合う、ゆっくりしたい所ですが既に16:40 先を急ぐ、西ノ湖3.4`・小田代ヶ原1.7`地点。

屋外, 草, 木, 地面 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

小田代ヶ原から西ノ湖に抜ける静寂な山越え

 

これで終わりかと思ったら再び登り、先ほどの沢が左はるかに下に見えている、地図から見て大岳の左斜面をトラバースしているようです、ピークを越え 西ノ湖2.9`・小田代ヶ原2.2`地点 16:45 下って今度は小沢を横切る、西ノ湖2.5`やっと小田代ヶ原との中間点、突然石のゴロゴロした枯れ沢を飛び越えて行く、そして綱に沿ってどんどん下る、迷うようなことは無い、初めて足を入れる地、予想に反する事が続く、美しい川辺にたどり着く。お弁当を広げるならこの辺りが明るく良い位置だ。

草原の風の登山道、ほとんど平坦、川は左を流れ、前方に黄色い橋、西ノ湖1.5`・小田代ヶ原3.6`地点 T字路 17:10 左:黄色い橋、右:西ノ湖1.3`・千手ヶ浜2.9`

古い林道、そして右に分岐する林道を見送って、左に曲がる、右に長い橋。

屋外, 木, 空, 水 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

西ノ湖

 

この橋(地図には吊橋)を渡ると西ノ湖です、17:20 その橋を渡る、吊橋は長く気持ちの良い所、5分ほどで西ノ湖 17:25 湯ノ湖を14:25発でしたから、工程3時間の程でした。

草, 木, 屋外, 地面 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

山奥の吊橋

 

山奥の吊橋に戻って、千手の森歩道でない道で千手ヶ浜に向かう、舗道、豪華な新外山沢橋を渡る、奥日光には必要以上の豪華な橋が多い、17:40 橋を渡ると赤沼からの低公害車のバス通り、目的のクリンソウが草原の中にポツポツ咲く姿が見え出す。

草, 屋外, 植物, 緑色 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

可憐なクリンソウ

 

順路」に従がって左折、草加市自然の家?の周辺に無数にクリンソウが咲き誇る、低公害車のバス停に到着、早朝運行とか休日ダイヤが組まれているが平日千手ヶ浜発最終が15:50。「早朝運行 62日〜831日土日祝日 赤沼発5:30千手ヶ浜行き 千手ヶ浜発は6:00 0288-55-0880 日光自然博物館

既にバスの運行は終わりです、クリンソウの観賞は十分 18:10 千手ヶ浜を発し、菖蒲ヶ浜を目指す、約1時間半 3.8` 良く歩いた登山道であり楽しい湖岸歩き、中禅寺湖がとても神秘的に見える時刻、夕刻です。

湖岸の登山道はツツジ、ブナ林の落葉でフカフカ、千手ヶ浜周辺は舗装であった、10分ほどで高山登山口(シロヤシオツツジは5月下旬からゴヨウツツジとかマツハダ(太い幹が松に似ている)と愛称される) 18:20 千手ヶ浜1.8`・菖蒲ヶ浜2.0` 18:40 地点で湖岸から離れちょっと登る、以前から比較し登山道はずいぶん手入れがされ驚く、素晴らしい桟橋が据え付けられた。

木, 草, 屋外, 水 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

湖岸は夕方の方が神秘的 中禅寺湖は美しい!

ここは夕方が特にすばらしい

 

展望の赤岩 18:50 ここから竜頭ノ滝迄1.5`、ツツジの咲く頃だと中禅寺湖湖面に映る鮮やかな光景は素晴らしい。

木, 屋外, 水, 空 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

展望の赤岩

 

19:10 スキー場 日が長い頃とは言え、暗くなってきた、バス停 湯ノ湖方面は19:04発が最終、日光駅行きは19:45

6分差で湯ノ湖行きのバスに乗れない!

湯ノ湖まで徒歩で約2時間、国道120号に沿ってまずは竜頭ノ滝上に向かい、赤沼へ、ここ赤沼の売店は閉まっているが暖かい缶コーヒーは飲める

バスの来ないバス停のベンチで一休、戦場ヶ原を横断する、赤沼を発した時は真っ暗、野鳥(夜鳥)の奇妙な声、ところが三本松辺りから男体山が月の明かりに浮び、足元を満月が照らしてくれる。嬉しい国道120号の散歩になる、戦場ヶ原を横切るには昼間なら問題は無いが、この満月で落ち込む気分にならない!満月はバスが無くなるに比べ大きな出来事である!戦場ヶ原を満月にあるくので、しかも、好天気で男体山も応援してくれる。

前方から走ってくる車の明かりは直線道路の為停まって照らしているように見える。今日は素晴らしい満月である!

光徳牧場入口 湯滝入口と続く この辺り車で走るとき鹿に出遭う所だ、20:45に湯滝上に着く、湯ノ湖は月明かりに輝き見事 湯ノ湖駐車場 21:00

湯ノ湖から車だ、金精峠を越え、片品村へ、尾瀬の入口にコンビニの「Save On」が有る、頼りになるお店です。

22:00 今夜と明日の食料を購入、売れきれご飯物(おにぎり)は無いのが辛い。戸倉に着くと第一駐車場と第二駐車場、以前の戸倉スキー場の駐車場は開いていません、第二駐車場に入り車中一泊 熟睡でした。

第2日目71今日は至仏山に並ぶ笠ヶ岳に登ります、昨日に続き快晴の朝を迎える。 4時 鳩待峠行きのガイドさんがやってくる、既に待ちきれない登山者10数人程集る、「こちらにジャンボ一台回して!」とガイドさん(下山時も1人で頑張っておられました)、湯ノ小屋と鳩待峠交差点のゲートは5:00開門、今日71日至仏山登山解禁で至仏山の山開き、中型の観光バス、タクシーがずらりと開門を待つ、私の心も解禁の至仏山を待ち望んでいた!

植物, 草, 屋外, 葉 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

至仏山&笠ヶ岳の登山道はマイズルソウが咲き誇る、この時期はこの花が一番に迎えてくれる

山開きである

 

戸倉駐車場から鳩待峠は約12` 濃い緑の中をいっきに走ってしまうシャトルバス、鳩待峠は何時も賑やか、トイレを済ませれば出発、5:15 ご夫婦が目立つ、理由は簡単で至仏山はお花の山である、登山道に入ると無数のマイズルソウに迎えられる、「秋には赤い実が!」と奥さんに説明する旦那の声、「知っています」と言わない優しい奥様の姿も可憐です道端に生えるエンレイソウは重い実を付けている。

急いで抜いて行く人は決まって言う、「ツアーです15:00鳩待峠集合です」(ほとんどが尾瀬ヶ原)、狭い登山道で気をつけたいものです。

この快晴で至仏山に登りたいなと変更も考えるが、至仏山を歩くなら、山ノ鼻を回らないと、同じ鳩待峠と山頂の往復になってします、山頂から山ノ鼻へ下ることは禁止されている、時間的には充分かと思うが、笠ヶ岳のお花畑は今が魅力だ。

木, 空, 屋外, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

青空に白樺

 

しばらく小石が多い登山道で歩きにくい、太い大木の木道を登るようになって、美しい至仏山が見えてくる、この木道の頂点で燧ケ岳、尾瀬ヶ原が望め、アヤメ平も見えている。

空, 屋外, 木, 草 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

まず至仏山が姿を現す

 

ここで左に曲がり右斜面をトラバース、左に日光連山、正面に上州武尊山、足元にはスミレ「高尾山に多いのよね」、スミレは種類が多くこの名前は解らないが、凄い数。

少し根本が曲がった大木のダケカンバ、目的の笠ヶ岳が立派に見えるところ、6:00 尾根を一つ越えると、尾根の右側に移り、樹林帯を抜けると斜面が湿原、シナノキンバイが咲き至仏山が見え、尾瀬ヶ原は朝霧に覆われ、雲海にデッカイ燧ケ岳が頭を出す。

ここならではの美景、何度ここを通過しても印象深い所です。中央に巨岩、木道が上に続く、数人が集ってシラネアオイ一輪、ピークで巨岩、この岩の裏にタカネバラが咲くのだが今日は葉のみ、足元にミツバオウレン、深い溝になった登山道の壁にはイワナシが可愛い。

木, 屋外, 植物, 地面 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

イワナシが多く見られる

 

少し下って登り返すと右を覗くと、沢には雪が残り、その縁にシラネアオイが沢山咲いている。さらにイワナシの咲く溝状の登山道、足元は沢の様に水が流れる、まもなくオヤマ沢源頭の水場、水場はずっと奥に入り込まないと飲み水にはならない、14時鳩待峠集合の女性は先を急ぐ、私はなんとか水筒を満杯にし、一安心、今日は夏日になるだろうから水は貴重(鳩待峠で水を確保することが重要です)。

ちょっと急登すると木道でオヤマ沢田代、正面に小至仏山、右には燧ケ岳と尾瀬の主峰が見え、先行した女性が記念写真を写したいと待っている、ここのお花はまだまだこれから、木道が水平になって直ぐ笠ヶ岳への道、至仏山を目指す人々とはここでお別れです 6:45

木, 屋外, 草, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

至仏山との分岐

 

笠ヶ岳への登山道に入ると、ミツバオウレンの小群落が次々と現れる、前回(200071日:この年は大雪)に訪れた時は、オヤマ沢源頭は雪に覆われ、オヤマ沢田代は深い雪で田代の上から燧ケ岳を眺めたものであった、今日は例年以下の積雪でこの辺りには残雪が無い、そのオヤマ沢田代の上部、少し下って振向くと至仏山が見え、登り返すと悪沢岳(標高2043b 悪沢ノ頭)の道標 笠ヶ岳まで2.8`地点。

木, 屋外, 空, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

至仏山が迫力です

 

数歩先に行くと、至仏山が美しい良く見ると手前の小至仏山を登る人の姿が見え、話し声も聞こえる、上越国境の山々が望める所だが雲が覆っている、前方に上州武尊山の全容が見え、左には日光連山の山々が聳える、今まで左斜面を進んでいたが尾根を越え、右に移る、前回は一面積雪で全く今日とは様子が違う、エンレイソウ、ツバメオモト、ミツバオウレン、イワカガミが現れる、お花畑は見頃だろう!

再び左斜面に出る、右は笹原の斜面、左はスッキリ開けしばらく、日光連山、上州武尊山そして前方に笠ヶ岳を眺めながら、緩やかに下る、この斜面の中間に巨岩あって綱が置かれている。一輪のシナノキンバイ、一輪のイワイチョウを見つける。この傾斜はとても気持ちの良い展望とお花の登山道ですが帰路は大変辛い坂道になりますが!

そして下り切ると樹林帯、ぬかっている、ほぼ水平、樹林の向こうに小笠(標高1960b)が見えると残雪から沢の様に水が流れ出る、この辺り前回はタカネザクラが満開、今日は登山道から離れた数本に残り花が咲くだけでした、山の花は春が早いと見頃にピッタ在った登山にならないものです。

小笠の手前に残雪、5bほど上を行く、ハクサンイチゲ、チングルマ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリの数々の花が咲くお花畑の斜面を登り、小笠山頂へ、山頂に着くと眼下にならまた湖が美しい、これから進む笠ヶ岳、そして至仏山は小至仏山とで双耳に見え独特の美しさです

山, 屋外, 空, 自然 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

小笠からの展望 ならまた湖

 

登山道に下って、笠ヶ岳を目指す8:00 。樹林帯に入り、まもなく前方に立派な峰、笠ヶ岳が現れ、大きな残雪を登り、トラバースして行くと、先行した柏市から来られた二人の女性が「ルートが不明よ!」と叫んで飛び降りてしまう、実はお花畑の急斜面で、問題無く笠ヶ岳山頂へ登れる、チングルマ、ハクサンイチゲ、ユキワリソウ、ジョウシュウアズマキク、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラなどなど咲き誇る

木, 屋外, 空, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

小笠の向うに双耳の至仏山

 

8:40 標高2058bの笠ヶ岳山頂、小笠の山頂は大人3人で満席だったが、ここは10人程でこぼれてしまう。上越国境の峰々は裾野を見せているが山頂は雲、右から燧ケ岳(会津駒ケ岳は燧ケ岳の後ろで見えない)、手前にアヤメ平、至仏山(双耳)、平ヶ岳、さらに奥に越後三山、巻機山、朝日岳と谷川岳、上州武尊山、皇海山、日光白根山、かろうじて見える男体山、女峰山と続く。

お元気な柏の女性らは眼下に見える片藤沼へ向かう、この後、二度と出遭うことは無かった。

屋外, 草, 山, 植物 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

登山道はお花に囲まれる

 

9:15 下山は彼女らが下った片藤沼方面に下る、大きな岩の急降下、ホソバヒナウスユキソウが岩間に咲き楽しいところです、そしてユキワリソウも可憐です。

岩, 屋外, 岩の多い, 木 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

ホソバヒナウスユキソウは至仏山と笠ヶ岳に咲き人気です

 

湯ノ小屋温泉への道を見送り、笠ヶ岳の左斜面をトラバース、露岩と草付の斜面は美しいお花畑です、10:00 小笠に戻ると団体さん、数えて今日は3組みの団体さんが笠ヶ岳を訪れている、前回は私と友人「家の前に住む、山友達」二人だけでしたのに!

岩, 屋外, 岩の多い, 石 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

ユキワリソウ

 

小笠から樹林帯に入り、悪沢へのキツイ登りを戻ります、展望が良いが辛い最後の登りになる、10:30 まだまだ登山者はやってくる、10:50 ようやく悪沢岳に到着、くたくたである、登りの時は気が付かなかったが至仏山の北側斜面には大きく真白な雪渓が残っている。

オヤマ沢田代 11:00 鳩待峠には遅れても12:30には着きそうである、オヤマ沢源頭、さらに下って展望尾小湿原の大きな岩の上で昼食 11:25 、樹林帯を抜け。

草, 屋外, 空, 木 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明

オヤマ沢田代から燧ケ岳

 

大きなダケカンバで笠ヶ岳を展望、小笠と笠ヶ岳の間が長く見える所です 11:35 、そして上州武尊山と日光連山を楽しみ水平な木道が切れる曲門で燧ケ岳、アヤメ平、尾瀬ヶ原の最後の展望を見て、マイズルソウの咲く登山道を鳩待峠へ。

 

12:10 鳩待峠、切符を購入すれば一人旅、すぐに満席のタクシーに乗れ、12:40 戸倉第二駐車場です

 

HP:わたしの天気予報