入笠山「にゅうがさやま」標高1955b)  スズランの咲く季節が一番

スズランなど高山植物の宝庫:入笠山 南アルプス、八ヶ岳の大展望台が待っている。

 日程 2003614日 (土) 晴れ後雨


広い斜面にスズランがギッシリ咲いている

コース

国道20号信州蔦木(つたき)宿7:30−(車)−>国道20号青柳駅から茅野方向分岐73:5−(車)−>入笠湖・入笠山分岐7:45−(1:00)−>8:30見晴茶屋−(1:30)−>鐘打平10:10−(0:10)−>10:25山彦山荘−(0:20)−>入笠湿原山頂−(020)−>11:10山彦山荘−(0:05)−>11:15御所平11:40−(0:30)−>12:00入笠山−(0:10)−>13:00御所平−(車)−>14:10首切清水・大河原湿原(30分周遊)−(車)−>国道20号線富士見峠−>15:00信州蔦木(つたき)宿

数日前、14日は降水確率60%、が13日夕方は10%に変わった、つくば市は夕方から星空になった。

0:00 友人(彼)と、つくば市の自宅を出た、野田市から国道16号線に入り、は八王子から中央高速に乗る、小淵沢IC3:30で降り、国道20号信州蔦木宿8:00に合流する友人が来るまで、観音平で展望を楽しむことに、従って高速を降りて直ぐ右折、八ヶ岳高原ラインに入り、富士見高原への道を左に見て、真っ直ぐ走ると直ぐに観音平へ向かう道に左折、登るとまもなく夜空が開け、延命水の先に展望台を右に見て、観音平駐車場に着く、駐車場の奥くに展望台がある、富士山も見え、甲斐駒ケ岳・北岳・鳳凰三山・アサヨ峰、甲斐駒ケ岳の奥に仙丈岳がちょっと見える、車道の展望台に戻り、彼は撮影を開始。


南アルプスを代表する甲斐駒ケ岳の夜明け

国道20信州蔦木宿に着き仮眠、7:25合流の友人(彼女)が笑顔で現われる、国道52号線、櫛形町から県道12?を快適に走らせて来たらしい。彼・彼女らと私の車で青柳駅を目指す、約12`、途中:富士見駅、すずらんの里駅を右に見て、青柳駅の標識の直ぐ先に左折の坂道に入る、民家の先で左折(林道を見送り入笠湖へ)する、ここまで入笠山への標識は無い、彼らも心配するが、そのまま進む、ちょっと道幅が狭くてこの道かな?と思うがそのまま進む、大きな看板「←入笠湖・入笠山→」の前に出る、カメラマンの彼は車で入笠山山頂直下の御所平へ向かい11時頃そこで待ち合わせることにする。

彼女と私は、さっそく準備をして歩き出す、車一台が通過できそうな林道をしばらく緩やかに登る、二人、並んで歩ける幅がある、「入笠山」の案内があって迷う心配は無い、「ここを入るのね!」、なるほど見ると、ヤブの中へ登山道が入り込んでいる、足元が見えないほど草が伸びている、アジサイ(○○アジサイ:蕾でよくわからい)が沢山群生している、ウツギは綺麗に咲いている、歩き出して15,6分後パラパラと雨が落ちてきた、足元の草木も濡れ、下半身が濡れる前に雨具を着ける、彼女の真っ赤な雨具が初夏の緑に輝く。

傾斜が大きくなって、林道にぶつかる、その先に登山道の案内、林道を横切って登山道に入る今度はかなり急坂で時には周りの枝を頼りに登ってゆく、ちょっと広くなったところに出る、雑木林の中で展望は無い、雨はやまない、寒くなって体の冷えないうちに歩き出す。
また林道に出て、また登山に入る、
マイズルソウベニバナイチヤクソウを見つけては、立ち止まりながらしばらく行く、
心配した雨は止んできた、相変わらず同じような道が続く。


スズランの間にベニバナイチヤクソウ

入笠湖分岐から約2時間、広い高原状の雰囲気の良い場所に出る、「すずらんの里駅」からの道が合流し、ここが見晴し茶屋らしい、彼女が大きな白樺の下にスズランを見つける、ベニバナイチヤクソウも数個花を伸ばしている。雨具を脱ぎ、横たわった古木に腰を降ろし休憩、朝食を取る、話は弾むが先は長い。

ここから林道歩きになる、二台のオートバイが追い越してゆく、林道歩きが続く、地図を確認したが登山道は無いようだ、左に八ヶ岳が見えてくるが、美しいカラマツ林で右にを大きく曲がる、レンゲツツジが多くなって、林道の右のカラマツ林にレンゲツツジを見ながら登って行くと、道は平らになって、ズミが現われる、こりんご、こなしとも呼ばれ見ごたえがある、彼女の情報によると入笠山の代表の花だと言う。


雨が止み、レンゲツツジも現れ、元気が出てくる

壊れた小屋に着く、小さな沼があって小屋の裏に大木のズミが満開。


静かな、沼の辺に出る

 

白花とレンゲツツジとが相まって美しい、彼女の声、見ると、鼻先に小粒のクリンソウが伸びている、この花も入笠山代表だと言う、クリンソウに逢えて嬉しそうな笑顔、このコースを選択して良かった。


大きなズミの木

沼から離れ、別荘などが点在、ズミも点在して美しい、その先広い車道に出る、大木のズミがグランドの塀沿いに並んで、下にはクリンソウが咲く、ここを左に曲がって車道を緩やかに下る。

山小屋の手前、カラマツ林の下にクリンソウが整然と列を作って咲いている、撮影に良い場所です。


一枚、一緒に写りたい光景

山彦荘の前に出ると、大きなベンチ、ここからは彼女の案内である、眼下に見えるのが入笠湿原で、湿原越しに登ってゆく傾斜がスズランの見所だと言う、青柳からここまで、二人だけの静かな山歩きもここで終わり。


美人ハイカーの一人舞台 そっとしておいてやりましょう

大勢の人がその坂を登っている、しばらく入笠湿原を上から眺め、左のズミ林に下る、林の中に木道が引かれ観ズミ(梅?)を楽しむ、カメラマンも熱心に撮影中、湿原の底に下って、スズランの周遊道に入り急坂を登る、可愛い鈴が沢山咲き、形の良い花を見つけて行くうちに最上部に着く。最上部からゴンドラリフト山頂駅に道が通じているが出入りする人はいない。


鈴、、、、

スズラン園を巻くように右側を下る、下部の湿原に着くと青空が広がって、思わず立ち止まって空を見上げる、すっかり真夏の空である。

山彦荘の横まで上り返し、車道を左に行き、大きな三差路を通過し、彼が待つ御所平峠に向かう、やや傾斜がキツイが数分でマナスル山荘の前に着き、彼が止めたマイカーに着くが彼は不在。

昼食を取って荷物を車内に置き歩き出す、重いカメラを持った彼が下ってくる、私たちは入笠山山頂を目指す、眠くなった私にはキツイ登り、彼女の生きよいと展望やお花に助けられ、15,6分で山頂に立つ、360度の大パノラマが展開する。

八ヶ岳連峰の左に蓼科山が、その左下に諏訪湖が輝く、守屋山と続く、振り向くと、富士山は雲の中、鳳凰三山、頭に雲のかかった甲斐駒ケ岳、鋸山、仙丈岳の頭に雲がかかる、満足の光景である、しばらく山頂の展望を眺める。

ここから大阿原湿原に下るルートがあるが、御所平に車がある、ズミの咲き誇る急な尾根を御所平まで戻る、目の前に広がる光景を見ながら下る、楽しいひと時である。

御所平で、初めて、全員そろって大阿原湿原に向かう、入笠山山頂から大阿原湿原に下った登山者が戻ってくる、大阿原湿原入口の駐車場は満杯、一台をやっと滑り込ませ、車で待つ彼を残し、降り出した雨の中へ、大阿原湿原の周遊道に入る、カラマツ林に囲まれ雨の影響は少ない、小さな沢が幾つか現われ、木の橋を渡る。


まー、小さいお花がイッパイ咲いていること!

「八ヶ岳にもこんなところあったな!」など言いながら進む、湿原から流れ出す大きな沢、ニリンソウが沢山咲き、ちょっと休憩、飛び石を渡り、樹林から抜け、雨がもろに体に当る、レンゲツツジはまだ蕾、ズミが白い花を咲かせている、湿原の植物が美しい花を見せるのは、もー少し後のようです。


大河原湿原  カメラマンは常に控えめ!

約30分で戻る。

大阿原湿原からは長い長い林道ドライブ、カラマツ林が美しい。国道20号を右折、道の駅「信州蔦木(つたき)宿」は直ぐだ、雨が大粒で降り出す、疲れた体を湯に溶かし、休憩室で山登りの話題に花を咲かせ!安全を誓い合って帰路に着く。22:30自宅に到着、彼女は無事帰宅したかな?

HP:わたしの天気予報