下山後は銀閣寺から高台寺を経て清水寺へ
大文字山(標高:466b)

 

 

 

大文字山から生駒山、金剛山、大峰山を臨む

 

 

 毎年816日に五山の送り火が有名な大文字山。

 山頂から京都市、比叡山、愛宕山と素晴らしい展望。

 

 下山後には銀閣寺、哲学の道を歩き南禅寺、さらに高台寺経由で清水寺と歴史の散策ができる。方向が違いますが平安神宮が銀閣寺から近いです。

 

 

2011年9月24(金)晴れ 送り火が有名な大文字山
下山後は銀閣寺、南禅寺、高台寺、清水寺の歴史散歩

コース

京橋駅=(京阪本線)⇒三条駅=(京都市営地下鉄東西線)⇒7:15山科駅7:15―(0:05)→毘沙門堂標識7:20―(0:10)→毘沙門堂7:30―(0:10)→後山階陵7:40―(0:30)→Y字路分岐8:10―(0:10)→沼8:20―(0:20)→尾根道8:40―(0:15)→大文字山山頂8:55―(0:20)→9:15大文字の火床9:20―(0:25)→登山口9:45―(0:10)→9:55銀閣寺1020―(0:40)→11:00南禅寺11:10―(0:35)→11:45高台寺12:20―(0:15)→12:35清水寺13:05―(0:25)→13:30清水五条駅=(京阪本線)⇒出町柳駅14:05―(0:45)→北大路橋14:50―(1:00)→15:50出町柳駅=(京阪本線)⇒京橋駅

 

 

  
左:迷わない毘沙門堂への道標         右:毘沙門堂 この時間は静かです

 

京都市営地下鉄東西線からJR山科駅の改札口に出る、駅前の毘沙門堂への案内(小さい)を見て左折して線路沿いに進めば、すぐ大きな毘沙門堂への道標を見て左折、ほぼ直進で進むとぶつかる所が毘沙門堂です。

極楽橋を渡って階段を上げれば広い境内に入る。

山科駅に向かって、右に出ると、車道に下り、小さな橋を渡ると、後山階陵(のちのやましなのみささき)の道標があり、右のコースを選ぶと別世界で静かです、綺麗な沢が右に現れる。

 

 
左:可愛い滝が連続する                 右:古い橋

 

後山階陵を左にとると、尾根道の登りになるようですが、こちらは古道で薄暗い道ですがのんびり沢を遡及して行きます、しばらく平坦な道、土道です。

ご覧ください、この古い橋、でもしっかりし、安定しています。古橋を渡ると日が差し込み明るくなるとY字路に着き、初めての旅人はてどちらかと迷います、ぐるり見ても道標は皆無。しかたなく動物感で左に、すぐに119番通報A-9が立っており正解、杉が伸びない頃は花が咲いたであろう、古い沼が現れます。

昨日まで信州に行き、アサギマダラの追っかけに行っていたおじさんに出合う、今京都のお寺ではフジバカマを育てているとのこと、アサギマダラにとってはフジバカマが咲かないと生きられない、良く高山では見られますが!※大徳寺、任和寺の境内で見かけます

 


2011/10/1 任和寺にて

 

杉林の短い坂を登り切ると、足元に手作りに道案内版、右折し自然林の中を登ると、左から登山道が合流(南禅寺方向から)、さらに右折し、広い交差点、直進し、上に出て左折すると、直ぐに展望の良い、大文字山山頂に到着。

三等三角点、京都市内を眼下に、生駒山・金剛山・大峰山連峰が見えている、地元のおじさんこんなに良い展望の日は珍しい」と、見える山々を説明してくれる。

急降下し、銀閣寺方向からの登山者、ここは辛抱!直ぐに平坦になって、まもなく大文字の火床のてっぺんに立つ、めまいがするような急斜面です。山頂で別れたおじさんが追いつき「あれが比叡山、愛宕山、、」と自慢の笑顔です、ここからの展望は自慢の通り素晴らしい。

 

 
左:素晴らしい展望                          右:傾斜の大きな石段

 

石段を注意して下る、目が回りそう、下りと休憩広場で大勢のひとが集っている、毎日のように登られる人が多いようです。

 

 
左:集いの中段広場                    右:自然林

 

急な石段は最短用、一般の表参道は左にある、この表参道を利用することにする。巨木の原生林。

 直ぐ下が銀閣寺、こんな自然林が残っている、訳は、寺院の所有地で自然が残っているとのこと、地元の憩いの森ですね、それにしても大変な急坂の階段、下りで良かった、登りの人は一歩一歩キツイ丸太の階段を登って来る。

広場に降り、大きく右折、まもなく沢、のんびりと林道を下ると、銀閣寺の門に着く。

 

 
丹念に清掃中

 

入門すると、人の多さに驚く、大人気!以下説明を省きます!

 

 
銀閣寺

 

銀閣寺を後に、哲学の道まで下る、人波にのまれそう!

 

 
左:哲学の道                    右:南禅寺

 

哲学の道に入ると、人の姿は少ない、半分以上の遊歩道は侵入禁止になっている、地元の人々にとってメリットが少ないのだろう、でも古い物を残す心は満ち溢れていました。

 


円山公園

 

熊野若王子神社永観堂の前を通過し南禅寺、栗田神社に曲がり、円山公園。

 
左:長い階段                          右:高台寺

 

高台寺の長い階段の下に着く。ねねの道、こんな急な坂を日常歩かれたのかな?

高台寺を後にする。

 


舞妓さん? バッチリですネ

 

記念撮影の舞妓さん、どうやら、観光客の娘さんが一日舞妓さんになったようです、坂道になり、人の波、二年坂、三年坂、、清水坂。

清水寺、今日は大文字山が目当て!

ここの混みは!!

 

 


目当ての大文字山が雄大

 

清水寺を後にし、清水五条駅まで歩きます、途中、美味しいラーメン屋さんに寄る。


出町柳から近い

 

清水五条駅から京阪本線出町柳駅で乗って下車、ここは鴨川、加茂川の合流地点、下鴨神社も近い、川辺で散策。まだまだ夏日で、ここから大文字山も大きく良く見えている。

HP:わたしの天気予報